初節句は鯉のぼりと兜どっち?誰が買う?関東関西風習や次男三男に贈る五月人形を紹介 | ウェルカムベビー
【誕生日や出産予定日をいれるだけで最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

初節句は鯉のぼりと兜どっち?誰が買う?関東関西風習や次男三男に贈る五月人形を紹介

本ページはプロモーションが含まれています

子育て
スポンサーリンク

もうすぐ長男の初節句だけど鯉のぼりって誰が買うの?

初節句の鯉のぼりはかつて、母方の実家が買う風習でしたが、誰が買うか特別な決まりはありません。

初節句はママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃんにとって特別な日ですよね。

ただし、ママとパパや両家の実家を含めて話し合って決めるようにしないと、後で揉めることになりますよ。

また地域によって風習が違う場合もあるので、よく相談して決めましょう。

この記事を読んだらわかること
  • 初節句の鯉のぼりは誰が買うのか、風習と気をつけること
  • 鯉のぼりと兜のどっちを買うか、鯉のぼり以外を飾る意味
  • おすすめ人気の鯉のぼりとコンパクトでおしゃれな節句飾り
  • 2人目(次男用)の初節句の鯉のぼりを準備する方法
  • 鯉のぼりを飾る時期としまうタイミング

初節句という特別なイベントを通して、家族の絆がさらに深まる日にしましょう♪

【楽天高評価!レビュー1200件以上】マンションなど室内に飾れる!おしゃれでコンパクトな鯉のぼり

玄関やリビングにちょこっとインテリアとして。かわいいだけでなく、飾りやすく片付けやすいところも好評です!

>>室内に飾れるおしゃれでコンパクトな鯉のぼりの人気ランキングはこちら

スポンサーリンク

初節句鯉のぼりは誰が買う?由来と地域風習や購入例

端午節句の鯉のぼりと柏餅

初節句の鯉のぼりが誰が買うかについて、特別な決まりはありません。

ひよこ博士
ひよこ博士

初節句とは、赤ちゃんにとって初めての節句のことだよ。男の子なら5月5日の端午の節句だね。

端午の節句とは、男の子の健やかな成長を願って行う行事です。

「端午」は「はじめの牛の日」という意味があります。

旧暦の最初の「牛」の日を、節句として祝い始めたのが起源です。

それがちょうど5月にあたることと、「牛」と「5」の発音が良く似ていた為、5月5日にお祝いするようになりました。

初節句に鯉のぼりを飾るのは、古くから日本にある風習です。

誰が買うのもいいのですが、かつての風習が残っている地域もあるので両家の実家とよく相談しましょう。

相談せずに決めてしまうと後で揉めることになりますよ。

かつての風習は母方の実家が買うのが一般的だった

初節句の鯉のぼりや節句飾りは、かつて母方の実家が買っていました。昔の女性は、男性の家に嫁ぐのが一般的でした。

男性の家庭に入ると、女性側の両親は娘や孫に会いづらくなります。

そのため、孫が産まれたなどお祝い事があるたびにお祝いの品を購入し、娘や孫の様子を見に行くことが習慣となっていました。

こうした経緯から「節句飾りは母方の実家が用意する」というイメージがついています。しかし、本来決まりはありません。

現代は誰が買うのか特に決まりや正解はない【購入例あり】

時代の変化とともに、結婚の形や居住スタイルも変化しています。

父方の実家でも、母方の実家でも、関係性はほとんど変わりません。

現代では、家庭の状況を考えて、両家で相談して決める傾向がありますよ。

鯉のぼりや節句飾り購入パターン例
  • パパとママが好きなものを選び、両家半分ずつお金を出し合って購入
  • パパの実家が鯉のぼり、ママの実家が五月人形を購入
  • ママとパパだけで購入

このように様々なパターンがあるので、あまり決まりにとらわれないようにしましょう♪

鯉のぼりを誰が買うかは地域で異なる【関西と関東の違い】

初節句の鯉のぼりや五月人形を誰が買うかは、地域によっても変わります。

関西では「母方の実家」が購入することもありますが、関東では「父方の実家」が購入する場合もありますよ。

また、関西と関東では、五月人形のスタイルも違います。

【関西と関東の違い】五月人形の場合
  • 関西…兜と鎧がセットになった「鎧飾り」が選ばれやすい
  • 関東…兜がメインの「兜飾り」が選ばれやすい

夫婦で地域が違う場合は、しっかり話し合いましょう。

私

関西出身ですが、鎧飾りを購入しました。お店にも鎧飾りが多くありましたよ!


ただし、必ずしも地域の風習に従う必要はありません。周囲と相談して決めてくださいね。

初節句の鯉のぼりを買ってもらう時の注意点

大切なのは誰のために買うか意識することです。

鯉のぼりを誰が買うかは両家にとって大事なことですが、最も大切なのは誰のために買うのかです。

節句飾りは、初節句を迎える赤ちゃんの成長や健康を願って贈るものです。

健康に育ってほしいという気持ちを大切にして、心を込めて贈ってあげることが重要ですよ。

両方の実家とよく話し合うこと

誰が買うかや何を贈るかは、まずパパとママの意見をまとめて、両家の実家と相談してはっきり決めておきましょう。

どちらかの両親は「かつての風習にならって、母方の実家が用意する」と思っていたのに、もう片方の両親は違っていたということも。

「風習とは関係なく、自分たちが初節句の鯉のぼりを贈りたい」と考えている場合もあるので、よく話し合うことが大事です。

話し合いが不十分だと、両家の風習の違いなどで、トラブルが起こる可能性もありますよ。

せっかくのおめでたい日にトラブルが起こっては大変です。しっかり話し合って決めましょう。

お祝いのバランスを意識して話し合うことで、話し合いがスムーズにいくようになりますよ。

事前に購入する鯉のぼりを一緒に決める

両家で相談の結果、祖父母が初節句の鯉のぼりを買うことになった場合でも、チョイスをおまかせするのは避けたほうがいいでしょう。

購入前に家族みんなでどの鯉のぼりを購入するのか決めておきましょう。

実際に店舗に買いに行くときは、ぜひパパとママも一緒に同行することをおすすめします♪

せっかく買ってもらうのに、大きすぎて飾る場所がなかったり、気に入らなかったりすると残念な気持ちが残ってしまいます。

気に入った鯉のぼりを買ってもらって、祖父母もパパママもハッピーな気持ちでお祝いしましょう!

初節句のお祝い金だけもらってパパママが買う場合

初節句の鯉のぼりを祖父母に購入してもらうパターンの中には、お祝いのお金だけを頂いて、パパママが買うケースも。

この場合は、購入後に飾った鯉のぼりをカメラで撮影してお礼のメッセージと写真を一緒に贈ると祖父母も喜ぶでしょう。

>>楽天市場「鯉のぼり」人気おすすめランキングはこちら

初節句は鯉のぼり兜どっちを買う?おすすめ節句飾り

鯉のぼりと兜どっちを飾ったらいいのかわからないよ~。

初めて初節句を経験するママにとってはわからないことばかりですよね。

初節句には鯉のぼりと兜どっちを飾っても良いですし、両方と飾るのもアリです。

端午の節句飾りとしてよく売られているのは以下の3つです!

  • 鯉のぼり
  • 鎧兜
  • 武者人形

実はそれぞれに飾る意味があるんですよ。また、飾りごとにおすすめの節句飾りも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

鯉のぼりを飾る意味とおすすめ商品

鯉のぼりは、男の子が誕生して「跡取りができました」と世間に知らせる目印と、立身出世を願うために外に飾るものです。

鯉のぼりは中国の昔話に由来があります。昔、中国に「竜門」と呼ばれる急流がありました。

ほとんどの鯉は登れなかったため、「竜門を登りきった鯉は、天に昇って竜になる」という言い伝えができました。

ひよこ博士
ひよこ博士

「登竜門」という言葉で知られているよ。

そこから、「どんな環境も乗り越えて力強く生き抜くことができますように」という願いを込めて、鯉のぼりを飾るようになりました。

また、鯉のぼりの先端には「回転球」と呼ばれる丸い飾りがついています。

これは空からやってくる神様の目印になると考えられています。

江戸時代の頃は、「駕籠玉」と呼ばれる竹で編んだ丸いカゴをつけていました。

このカゴ玉を天にむけて差し出すと神様を呼べる、と考えられていたからです。

カゴ玉は時代と共に変化して、金箔を貼るようになり、次第に派手になりました。

ひよこ博士
ひよこ博士

その名残が、あなたも知っているキラキラと輝く回転球だよ!

目印があれば神様も迷うことなく来てくれますよね。

神様が来てくれることで、子どもたちを守ってもらえると考えられていたんですね。

マンションやお家のベランダに飾れるタイプの鯉のぼりなら、気軽に飾れます。

鯉のぼりは端午の節句の飾りとして子どもも良く知っているものなので、飾ってあげると喜びますよ。

ベランダにも飾れるタイプの鯉のぼりは、後から子どの鯉を付け足すことも可能です。兄弟が産まれても安心ですよ。

>>楽天市場「鯉のぼり」人気おすすめランキングはこちら

鎧や兜を飾る意味とおすすめ商品

かつて武士にとって、鎧や兜は身を守るための道具でした。

そこから、鎧や兜を飾ることで、病気や事故から男の子を守って欲しいという厄除けの願いが込められるようになりました。

また、困難に勝ち、丈夫に成長して欲しいという思いも込められていますよ。

私

鎧や兜はかっこいいですよね。インテリアとしても素敵ですよ♪

白い兜が珍しく、大きすぎないので飾る場所も選ばないおしゃれコンパクトな兜飾りがおすすめ♪


兜や鎧はしまうのが遅くなっても大丈夫です。インテリアや美術品として通年で飾ることも可能ですよ。

初節句に鯉のぼりと兜どっちを飾ってもいいので、お気に入りを見つけて飾りましょう♪

>>楽天市場「兜飾り」人気おすすめランキングはこちら

武者人形を飾る意味とおすすめ商品

端午の節句飾りとしては武者人形も有名ですよね。

武者人形は、兜や鎧を身につけており、子どもの身の安全や、病気から身を守るという意味が込められています。

現代は武者人形の多くが子どもの姿をしていますが、明治時代までは武勇と関係の深い大人顔の人形が主流だったんですよ。

神話に登場する人物や、平安時代や鎌倉時代などの有名な武将、金太郎や桃太郎などの昔話の主人公が多いです。

庶民にとって、絵本や芝居などで馴染みが深かった歴史上の英雄たちが、人形のモデルとなりました。

現代では武者人形より兜や鎧の方が主流ですが、愛くるしい表情の武者人形も根強い人気がありますよ。

表情も人形によって違うので、あなたの好みの表情や衣装を基準に選ぶと良いですよ。

ケースに入った武者人形ならホコリも避けられ、大きすぎないので片付けも簡単です。

愛らしい表情が空間を和ませてくれますよ。

>>楽天市場「五月人形」人気おすすめランキングはこちら

初節句の鯉のぼりは長男だけ?次男や三男も買う?

初節句に長男に買った鯉のぼりがあるけど、次男や三男にも必要?

本来鯉のぼりは、次男や三男用に特別に準備する必要はありません。

五月人形や雛人形は子どもの身代わりとなって厄災を受けてくれるので、1人1人のお守りとして必要です。

しかし、鯉のぼりは1人のお守りというよりも、「目印」としての意味があります。

鯉のぼりの由来から考えた場合、長男用の鯉のぼりと次男三男用とを分けて準備する必要はありません。

それに対して五月人形は厄除けの意味があるので、1人に1つ必要です。長男は鎧飾り、次男三男は兜でも良いですよ。

私

我が家の場合は、長男に鎧飾りで次男は武者人形です。どちらも子どもたちのお気に入りですよ。

【兄弟用の鯉のぼりを用意するポイント】

兄弟が産まれ、初節句に鯉のぼりを用意してあげたいと考えるなら、2つの方法がありますよ。

兄弟用の鯉のぼりを準備する方法
  • 新しい鯉のぼりを買う
  • 持っている鯉のぼりに子鯉を追加する

新しい鯉のぼりを買う

鯉のぼりは「家族」で泳いでいるというイメージがあります。

そのため、4人家族やそれ以上の家族に3匹しか鯉がいないことに違和感を感じる場合もありますよね。

成長した子どもが、「自分の鯉がない」と寂しがるかもしれません。

その場合は、新しい鯉のぼりを買うか、持っている鯉のぼりに子鯉を追加するという方法がありますよ。

兄弟用に単品で用意してあげる方法なら、子どもが「自分の鯉のぼりだ」と喜んでくれますよね。

全く同じ鯉のぼりでも良いですし、兄弟用は置物にするなど少し変えても良いですよ。

持っている鯉のぼりに子鯉を追加する

購入したメーカーによっては子どもの鯉を追加できるタイプもあります。

\今がチャンス\お買い物マラソン開催中//
楽天市場で見てみる
\\超メルカリ市/最大55%オフ/
メルカリで探してみる

新たに準備する手間も省けますし、愛着のある鯉のぼりに次男の鯉を含めて、「家族」という感じが出て嬉しいですよね。

追加する際は、長男と同じサイズを選んでも良いですし、バランスを考えて長男よりも小さなサイズを選ぶという方法もあります。

鯉のぼりは神様への「目印」としての意味があるので、兄弟で鯉のぼりを分ける必要はありません。

子どものために用意してあげたい、お気に入りを見つけてあげてくださいね。

私

我が家は名前入りで鯉のぼりのタペストリーを飾っています。それぞれに名前を入れていますよ。

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?買うタイミングは?

一般的に鯉のぼりはいつからいつまで飾るのだろう?いつが買うタイミング?

初めて節句のお祝いをするから鯉のぼりをいつからいつまで飾るのか、いつが買うタイミングかわかりませんよね。

鯉のぼりはいつからいつまで飾る?

鯉のぼりを飾る時期ははっきりと決まっていませんが、3月下旬から4月中旬のお天気の良い日に飾るようにしましょう。

「初節句だから大安」などと飾る日柄は選ばなくても良いですが、遅くとも4月下旬には飾りたいところです。

鯉のぼりは季節感があるので、5月5日が終わったら片付けましょう。

ただし、地域によっては旧暦の端午の節句を意識して、6月上旬まで飾る家庭や地域もありますよ。

お家の周りで鯉のぼりを飾っている家庭があれば、同じタイミングで片付けると安心ですよね。

鯉のぼりを買うベストなタイミング

初節句の鯉のぼりを買うベストなタイミングは3月中旬~4月初旬です。

家紋や名入れをしないおしゃれでコンパクトな既製品なら注文して2~3日で届くので、4月中旬に準備しても間に合います。

家紋や名前を入れるオリジナル鯉のぼりを希望するなら、10日~2週間ほど時間が必要なので3月中には注文しておきたいですね!

5月に近づくと商品が品薄状態になったり、人気なものは売り切れになったりする場合があるので注意です。

できれば鯉のぼりを安く手に入れたい!セール期間はショップによってさまざまです。

>>Amazonでセール中の鯉のぼりはこちらをチェック

初節句鯉のぼり誰が買うかのまとめ

  • 初節句の鯉のぼりは母方の実家が買う風習があったが、現代は特別な決まりはないから誰が買うのでもいい
  • 初節句の鯉のぼりを誰が買うのか、ママとパパ、両家の祖父母を含めて話し合うといい
  • 初節句には鯉のぼりと兜どっちを飾っても良いし、両方とも飾っても良い
  • 鯉のぼりは跡取りを世間に知らせる目印と男の子の立身出世を願うために飾り、鎧や兜、武者人形は厄除けや病気から身を守るという意味が込められている
  • 鯉のぼりは長男と次男三男に分けて準備しなくても良いし、兄弟用を用意するなら新しく買う方法と追加で子鯉のみ購入する方法の2つがある
  • 鯉のぼりいつからいつまでかは、3月下旬から4月中旬のお天気の良い日に飾り、5月5日の節句が終わればしまう
  • 鯉のぼりを買うベストなタイミングは3月中旬~4月初旬。ショップによってセール期間があるのでチェック

初節句の鯉のぼりは誰が買うかで揉めてしまう可能性があります。

誰のために買うのかを考え、家族でよく相談しましょう。

仲良く泳ぐ鯉のぼりのように、あなたの家族がいつまでも仲良く暮らせますように♪

鯉のぼりや五月人形など、狭い室内にいくつも飾るのは大変ですよね。

壁に飾れるタペストリーなら場所を選ばずに飾れますよ。兄弟違いのデザインや名入れがおすすめ♪

桃の節句について知りたいあなたはこちらも♪

コメント