余ったらくらくホイップを冷蔵庫にしまったまま、忘れてた!
開封後の賞味期限はどのくらい?
開封後のらくらくホイップの賞味期限は、3~5日程度です。
未開封なら約1カ月半あり、液状のホイップクリームよりも長めです。
泡立て済みのホイップクリームはいつでも好きなだけ使えますし、賞味期限も長くて便利ですよね♪
しかし、開封後は傷みやすいので、賞味期限に関わらず早めに使い切りましょう。
「早めに」とはどのくらいなのか、気になりますよね。
この記事では、毎月必ずらくらくホイップを買う私が、日持ちの目安と保存方法・余った時の使い道を紹介します。
らくらくホイップの使い道を知れば、賞味期限を気にする間もなく、あっという間に使い切れますよ♪
余ったらくらくホイップは正しい方法で保存して、お子さんと一緒におやつ時間を楽しんでくださいね!
チェック>>「らくらくホイップ」を使ったレシピを人気順に見てみる(楽天レシピ)
『らくらくホイップ チョコレート』が2022年9月19日より発売したよ♪
子供も大好きなチョコレート味で、甘さひかえめなのでケーキだけでなく、トーストやパンケーキ、クレープのトッピングなど、幅広く使えるよ。
我が家ではケーキを作る時にらくらくホイップを2~3本使います。
1本じゃ全然足りなくて、スカスカのケーキになって買い足したことも。
スポンサーリンク
らくらくホイップは開封後の賞味期限に要注意!
らくらくホイップはスーパーで200円ちょっと出せば手に入るので、私もよく買います♪
泡立て済みのホイップクリームがどのくらい持つのか、気になりますよね。
らくらくホイップの日持ちは、開封しているかどうかでかなり差があるんですよ。
ここでは未開封のらくらくホイップの賞味期限と、開封後の日持ちの目安をご紹介します!
未開封時は1カ月半、開封後は5日を目安に使い切ろう!
未開封のらくらくホイップは約1カ月半、開封後は3~5日を目安に使いましょう。
らくらくホイップの賞味期限は箱の上側に記載されていて、未開封の場合は製造から60日なんです。
店頭には、賞味期限まで1~1カ月半くらいの商品が並んでいることが多いですよ。
しかし、開封後はすぐに品質が落ちてしまいますので、賞味期限に関わらず早めに使い切りましょう。
私は、遅くとも5日以内には使い切るようにしています。
時間がたつほどクリームがゆるくなって、使いづらくなるので注意してくださいね。
必ず冷蔵庫で保存しよう
らくらくホイップは必ず10度以下で、冷蔵庫に保存しましょう。
一度溶けてしまうと、泡立てたり冷やしたりしても元には戻らないんです。
夏場や暖房の効いた部屋で使う場合は、保冷材を下に敷くか、こまめに冷蔵庫にしまいましょう。
開封後は、口金についたクリームをきれいにふき取り、キャップを閉めてから保存してくださいね。
保存方法が誤っていると、賞味期限が切れていなくても傷んでしまいます。
余ったらくらくホイップを冷蔵庫にしまうと、存在自体を忘れてしまうことも多いですよね。
開封した日付を油性ペンで書き、冷蔵庫のよく目立つ位置にしまいましょう♪
賞味期限が切れたらどうする?
賞味期限は、その日付までは「品質が保たれて、美味しく食べられる」期限です。
そのため、未開封のらくらくホイップの賞味期限を過ぎてしまっても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
ただし、あくまで自己責任ですので、状態をしっかり確認し、少しでも不安な場合は食べてはいけませんよ。
開封後に時間がたってしまった場合は、食べないほうが良いでしょう。
傷んだクリームの見分け方!臭い・味・見た目に注意
傷んだホイップクリームの見分け方は簡単です。
臭いや味、見た目に変化がありますので、よく観察してくださいね。
傷んだらくらくホイップの特徴に1つでも当てはまる場合は、食べないようにしましょう!
傷んだらくらくホイップを食べてしまうと食中毒になる可能性もあるので、気を付けてください!
少しでも怪しい場合は、惜しまずに捨てましょうね。
スポンサーリンク
▼▼登録は簡単!30秒で完了▼▼
おじいちゃん、おばあちゃん、子供と同居しているなら誰でも登録OK♪
子供の年齢に制限ないので登録しないと損
▶▶【ママ・パパ必見】楽天ママ割とは?お得な特典から活用術まで徹底解説(楽天公式)
らくらくホイップが余ったら!子供と楽しむレシピ4選♪
らくらくホイップが余った場合の、手軽な使い道をご紹介します!
ご自宅にある材料で簡単に作れるので、お子さんと一緒にお遊び感覚で作ってみてくださいね♪
我が家では、みんなでエプロンと三角巾をつけて作ります。気分が盛り上がるのでおすすめです!
お子さんの手は温かく、らくらくホイップが溶けやすくなります。
触る前に水で手を冷やすと、絞りやすいですよ。
【お店みたいなホットココア】
余ったらくらくホイップを使えば、上にクリームがのったお店のようなココアを簡単に作れますよ♪
クリームがのっていると、ココアアートもできますね!
アイスココアの場合は、ココアを小さじ山盛り3杯・牛乳を140mlにするのがおすすめです♪
お湯でも作れますが、牛乳で作ったほうが濃厚で、断然おいしいですよ!
- ステップ1牛乳を電子レンジで500wで1分30秒が目安に温める
- ステップ2ココアを少しのお湯かホットミルクでよく練る
- ステップ3ホットとミルクココアとよく混ぜる
- ステップ4らくらくホイップを好きなだけのせる
- ココアアートクッキングシートを好きな形にくり抜く
クリームがつかないよう注意しながら、ココアの上にかかげる
上からココアパウダーをかける
ホットミルクは小鍋で作っても良いですが、電子レンジを使うと洗い物も減りますね。
温めすぎると膜が張ったり吹きこぼれたりするので、注意してください!
ココアアートのポイント
クッキングシートが柔らかすぎて持ちにくい場合は、きれいなクリアファイルを切り抜いて使うとやりやすいですよ。
ココアアートをする時は、笑うとココアパウダーが吹き飛ぶので注意しましょう。
机の上に新聞紙をひいたほうが良いですよ!
【わくわくマフィン】
スーパーの製菓コーナーに売っているお手頃なマフィン、おいしいですよね!
我が家でもよく買うのですが、食べ飽きてしまうことはありませんか?
余ったらくらくホイップをのせるだけで、いつものおやつが特別なおやつに早変わりしますよ♪
らくらくホイップとチョコレートは、お子さん自身に飾らせてあげると喜びますよ。
金口で絞り出しても良いですし、絞り袋を切り開き、スプーンで塗るのもおすすめです。
- ステップ1チョコレートまたはチョコペンを湯せんで溶かす
- ステップ2市販のマフィンに好きなだけ、らくらくホイップをのせる
- ステップ3好きなだけチョコレートをかける
今回はマフィンですが、もちろん他のおやつでも楽しめます。甘すぎないおやつがおすすめです♪
ただの食パンを使っても、おいしいですよ!ご自宅にあるもので作ってみてくださいね。
【おえかきホットケーキ】
余ったらくらくホイップとご自宅にあるおやつを使って、おえかきホットケーキを作りましょう。
ホットケーキを作るところから、お手伝いしてもらうのもいいですね♪
1番楽しい飾り付けは、お子さんにおまかせです!
夢中になってくれるので、お出かけできない日の暇つぶしにもおすすめです。
おえかきホットケーキの作り方を紹介します。
ホットケーキは薄く小さめに焼くと冷めやすいので、お子さんが飾り付けしやすいですよ♪
いろんな形に焼いて、動物の耳のようにするのも楽しいですね。
- ステップ1ボウルに卵と牛乳を入れて、卵の塊がなくなるまでよく混ぜる
- ステップ2ホットケーキミックス粉を入れて粉が無くなる程度に軽く混ぜる
- ステップ3フライパンを熱して油を薄くひく
- ステップ4生地の1/6を薄くて小さめの丸型になるように流し入れ、弱火で3分ほど焼く
- ステップ5表面にぷつぷつと泡が出てきたら、裏返して弱火で3分ほど焼く
- ステップ6ホットケーキを皿にのせ、冷ます
- ステップ7らくらくホイップとお菓子で好きなように飾る
もちろん、市販のパンケーキを使っても良いですよ♪
らくらくホイップがきれいに絞り出せない時は、フタをした状態で金口のほうにホイップクリームを寄せ集めましょう。
【もちもちクレープ】
もちもちした皮がおいしい、クレープの作り方を紹介します。
たくさん焼いて、らくらくホイップと交互に重ねれば、ミルクレープもできるんですよ。
好きなものを、好きなだけ包んでくださいね♪
小麦粉でもおいしいですが、強力粉のほうがよりもっちりとした食感になります。
フルーツは食べやすい大きさに切っておきましょう!
フルーツ以外に、アイスやお菓子を包むのもおすすめです♪
- ステップ1ボウルに卵・半量(150ml)の牛乳・砂糖を入れて、よく混ぜる
- ステップ2強力粉を入れて、粉が無くなる程度に軽く混ぜたら、残りの牛乳を入れて混ぜる
- ステップ3フライパンを熱して油を薄くひく
- ステップ4お玉に軽く1杯分くらいの量の生地を流し入れ、フライパンを傾けたり、お玉の底を使ったりして薄く丸く伸ばす
- ステップ5液状の部分が無くなるくらいまで、弱火で焼く
- ステップ6フライ返しでフチからゆっくりはがして手でひっくり返し、5秒ほど焼く
- ステップ7皿にのせ、らくらくホイップや好きなものを包む
クレープは焼き慣れるまで分厚くなったり破れたりしがちですが、それも含めて手作りの良さです!
失敗作も、らくらくホイップと一緒においしくいただきましょう♪
らくらくホイップは、もちろんケーキのデコレーションにも使えます!
その場合、らくらくホイップを一度に2~3本使いますので、まとめ買いがおすすめです。
こちらでは人気のチョコレート味も買えるので、チョコレートケーキが手軽に作れますよ♪
らくらくホイップは冷凍できる!注意点と食べ方を紹介
色々作ったけど、まだ使い切れないなあ…。
凍らせてもいいかしら?
らくらくホイップは、おいしく冷凍できますよ♪
使いきれなかったホイップクリームも、無駄なく使えますね。
ただし、注意点があるので公式ホームページでは冷凍をおすすめしていません。
冷凍したものは、元のらくらくホイップと同じように使うことはできないんです。
しかし、冷凍したらくらくホイップも使い道がたくさんあるんですよ♪
冷凍する場合のポイントと注意点、おいしい食べ方を紹介しますね!
冷凍する際のポイントと注意点は4つ
らくらくホイップを冷凍する時のポイントと注意点は、それぞれ4つずつあります。
特別な準備はいらないので、気軽に冷凍できますよ♪
4つのポイント
- らくらくホイップの賞味期限が切れる前に冷凍する
- 取り出しやすい形で冷凍する
- においが移りやすいので、タッパーなどのフタのついた容器か、皿にラップをして冷凍する
- 遅くとも1カ月以内に使い切る
4つの注意点
- らくらくホイップを冷凍する際は清潔な容器を使う
- キメが悪くなってしまうので、解凍と冷凍を繰り返さない
- 冷凍したものを解凍すると、元のらくらくホイップとは食感が変わる
- 解凍すると溶けやすくなるので、デコレーションには不向き
おすすめの食べ方は4つ♪アイス感覚で楽しもう
らくらくホイップを冷凍すると、アイスとホイップクリームの良いとこ取りができます!
冷凍したらくらくホイップは長期保存ができるので、すぐ使わない場合も安心ですね♪
解凍して使う場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍させてくださいね。
しかし、解凍すると食感が変わってしまうので、元のらくらくホイップとは別ものとして楽しみましょう。
私は、あえて解凍せずにそのまま使うのがおすすめです!
アイスのようで、とてもおいしいんですよ。おすすめの使い道を、4つ紹介しますね。
ちなみに私は、一口サイズに絞って冷凍したものを、そのまま食べるのがお気に入りです♪
小腹がすいた時にこっそり食べられて、ちょうどいいんです。
凍ったまま温かいものにのせて、溶かしながら食べるのもおいしいですよ。
余ったらくらくホイップを使い切れないあなたは、迷わず冷凍しましょう。
スポンサーリンク
らくらくホイップ開封後の賞味期限のまとめ
- らくらくホイップの賞味期限は、未開封の場合1~1カ月半
- 開封後は賞味期限に関わらず、5日を目安に使い切る
- らくらくホイップは、必ず冷蔵庫にて10度以下で保存する
- 未開封の場合は、賞味期限が過ぎても食べられる場合もあるが、らくらくホイップの状態をよく見ること
- らくらくホイップの臭い・味・見た目に違和感があったら、食べてはいけない
- らくらくホイップを使えば、ホットココアやマフィンなどの簡単なおやつを、子供と楽しんで作れる
- らくらくホイップは冷凍できるが、元のらくらくホイップとは食感が変わる
- 冷凍したらくらくホイップは、アイス感覚で楽しむのがおすすめ
余ったらくらくホイップは、使い道ができるのを待っていたらすぐに傷んでしまいますよ。
毎日のおやつに活用したり冷凍したりして、楽しく使い切りましょう♪
コメント