【誕生日や出産予定日をいれるだけで最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

出産祝いにお食事エプロンはいらない?理由やもらって嬉しいおすすめ3選

本ページはプロモーションが含まれています

子育て
スポンサーリンク

出産祝いのプレゼントにお食事エプロンはいらないって本当?

出産祝いはもらったら嬉しいはずですが、一方でお食事エプロンはいらないと感じているママもいるようです。

お食事エプロンの出産祝いがいらない理由
  • 好みが合わないから
  • 他の人からのプレゼントと被ったから
  • 一人目で使っていた中古で十分だから

2児のママである私の経験上、スタイと違い食事エプロンは離乳食期の赤ちゃんに必要不可欠なものなのでもらって嬉しいです。

記事を読んでわかること
  • 出産祝いで失敗しないお食事エプロンの選び方
  • 出産祝いのお食事エプロンでおすすめ人気ブランド3選
  • お食事エプロン以外にもらって嬉しい出産祝いのプレゼント

せっかく出産祝いのプレゼントするのに「いらない」と思われてしまっては悲しいので、記事を参考に喜ばれるものを選びましょうね。

出産祝いのお食事エプロンとして選ばれている「マールマール」は女の子でも男の子でも似合うデザインが豊富です♪

かわいいだけでなく実用的だから「離乳食期にいっぱい活躍したよ」というママからの声も。

スポンサーリンク

▼▼登録は簡単!30秒で完了▼▼

おじいちゃん、おばあちゃん、子供と同居しているなら誰でも登録OK
子供の年齢に制限ないので登録しないと損

▶▶【ママ・パパ必見】楽天ママ割とは?お得な特典から活用術まで徹底解説(楽天公式)

スポンサーリンク

出産祝いにお食事エプロンがいらないと言われる理由

食事をする赤ちゃん

出産祝いにお食事エプロンがいらないと言われるのはなぜ?

出産祝いにお食事エプロンがいらないと言われる理由は3つあります。

お食事エプロンの出産祝いがいらない理由
  • 好みが合わないから
  • 他の人からのプレゼントと被ったから
  • 1人目で使っていた中古で十分だから

好みが合わないから

出産祝いにもらったお食事エプロンがキャラクターもので好みに合わない。

落ち着いた色味や柄が好きなママだと、派手なデザインやキャラクターものは結局使うことがなかったということも。

お食事エプロンというアイテム自体に良い悪いがあるわけではなく、相手の好みの兼ね合いで「いらない」と思われてしまうようです。

他の人からのプレゼントと被ったから

出産祝いのお食事エプロンについて、いらない派の意見の中に「他の人からのプレゼントと被ったから」があります。

ど定番のお食事エプロンであれば、他の人からの出産祝いやママの出産準備品とかぶる可能性が高くなってしまいます。

お食事エプロンなら洗い替えとして何枚あっても困らないという声もあるので、かぶったことによる「いらない」理由は少数派でしょう。

1人目で使っていた中古で十分だから

すでに持っているベビーグッズや1人目で使っていたものであれば、新しいものはいらないと思うことが。

しっかりした作りのお食事エプロンであれば、2人目でも十分使い続けることができます。

お食事エプロン以外のプレゼントがよかったと、場合によっては歓迎されないこともあるようです。

赤ちゃんによってはお食事エプロンの枚数が追いつかなくて多めにストックしたい家庭もありますよ。

スポンサーリンク

出産祝いのお食事エプロンでもらって嬉しい選び方

長袖のお食事エプロン

せっかく出産祝いでお食事エプロンを贈るなら嬉しいと喜んでもらえるものを選びたい。

失敗しない出産祝いのお食事エプロンの選び方は「素材」と「種類」からの2つの選び方があります。

それぞれ「素材」と「種類」の選び方ポイントを解説しますね。

素材から選ぶ

お食事エプロンの代表的な素材は「布」「シリコン」「ナイロン」があります。

布製のお食事エプロンは柔らかい素材でつけ心地が抜群です。

そのため、お食事エプロンに慣れていない離乳食初期の赤ちゃんにはつけ心地おすすめです。

シリコン

シリコンタイプのお食事エプロンはポケットがしっかりしているため、離乳食が始まったばかりの食べこぼしが多い時期に活躍します♪

防水性が高いシリコンは布製に比べるとやや硬い素材感です。

母乳やミルクだけを飲んできた赤ちゃんにとって、離乳食は始めての体験。

慣れない環境でいきなり硬い素材のエプロンを着けるとぐずってしまう赤ちゃんもいます。

また、使い捨てタイプと比べると持ち運びに不便なことがるため、自宅での食事に使用するのがおすすめです。

汚れても洗えばすぐに乾くので、食事回数が多い離乳食初期にぴったりですよ。

ナイロン

布製のお食事エプロンよりも水に強く、汚れが染みにくいのがナイロンの特徴です。

定番のスタイタイプのお食事エプロンや袖付きのスモックタイプのお食事エプロンに多く使われている素材です。

防水加工がされているので、大量のスープなどひどい食べこぼしでなければ服まで汚れる心配はありません。

ただ、ポケットが立体的になりにくく、シリコンに比べて食べこぼしのキャッチ率は劣ります。

軽くて小さく畳めるものが多いため、外出先への持ち運び保育園にも適しています。

ナイロン製のお食事エプロンも洗濯後の乾きが早いので、少ない枚数で使い回せますよ♪

種類から選ぶ

食べこぼしで服や床が汚れるのを防いでくれる「お食事エプロン」の種類の選び方を紹介します。

月齢や時期、シーンに合わせて種類を選ぶのがポイントです♪

お食事エプロン種類の選び方ポイント
  • 離乳食期初期におすすめは「スタイタイプ」
  • 離乳食中期~後期におすすめは「長袖タイプ」
  • 離乳食完了期は「ポケットつき」が最適
  • 外出時には「使い捨てタイプ」が便利

スタイタイプ

お食事エプロンの定番はスタイタイプです。

生後5~6ヶ月頃の赤ちゃんは、まだ自分で食べ物を口に運ぶことはできません。

スプーンを使ってママパパが食べさせてあげるので、食べこぼしは少ないでしょう。

食べこぼしの少ない離乳食初期に袖を通さずさっと首の後ろで留めることができるスタイタイプがおすすめです。

首からお腹にかけての食べこぼしをキャッチしてくれるので、離乳食を始めた赤ちゃんにぴったり。

出産祝いには、よだれかけと似ている布製で小さめのサイズのお食事エプロンを選びましょう♪

長袖タイプ

離乳食中期~後期の手づかみ食べやコップ飲みなど、自分で食べたり飲んだりし始めた赤ちゃんには長袖タイプのお食事エプロンがおすすめです。

赤ちゃんの食べる意欲を育むために大切な時期ですが、お皿をひっくり返したりとママにとっては片付けの大変な時期です。

長袖タイプのお食事エプロンなら腕まで覆われているため、袖の汚れも防いでくれます。

ポケットつき

ひとり食べに慣れてくる離乳食完了期は、食べこぼしをしっかりとキャッチしてくれる「ポケットつき」がおすすめです。

スプーンやフォークを使って自分で食べる練習を始める時期は、食べ物をしっかりキャッチしてくれる立体ポケット付きのエプロンがベスト♪

シリコンなど硬め素材のエプロンは、ポケット部分に奥行きと深さがありキャッチ率が高いですよ。

使い捨てタイプ

赤ちゃんと外食するときにも、お食事エプロンは欠かせないアイテムです。

外出先では、持ち運びしやすい使い捨てタイプの食事エプロンがおすすめです。

赤ちゃんとのお出かけは何かとかさばるので、場所を取らない使い捨てタイプは重宝すること間違いなしです。

外出先で処分できるので「汚れたエプロンを持ち歩きたくない」「旅先で洗う場所がない」というときにも最適です。

スポンサーリンク

出産祝いのお食事エプロンでおすすめブランド3選

食べこぼしている様子の赤ちゃん

出産祝いのお食事エプロンでおすすめブランドはある?

お食事エプロンにも種類やタイプがたくさんあるので、選ぶのに悩んでしまいますよね。

出産祝いにあげたい、もらって嬉しいお食事エプロンのブランドを紹介します。

かわいいと人気のお食事エプロン「マールマール」

マールマールのお食事エプロンは、お洋服のようなデザインになっていてかわいいと人気です♪

どんなコーデでもマールマールのお食事エプロンをつけるだけで、お外向き用になるという声も。

スタイタイプで受け口はありませんが、撥水性に優れていてお食事エプロンとしての機能も抜群です。

リボンがついていて、見た目もドレスみたいでとても可愛いですよ。

女の子、男の子用とそれぞれのデザインでお食事エプロンが選べます。

くすみカラーが魅力な「mushie(ムシエ)」シリコンビブ

アメリカ発!北欧デザインのベビー・キッズブランド「musie ムシエ」。

ムシエのお食事エプロンはくすみカラーが特徴で、17種類とデザインが豊富です。

シンプルでおしゃれなデザインから赤ちゃんに似合うものがきっと見つかります。

結婚式などお呼ばれした際につけてもとても可愛いですよ。

首元の留め具が調整できるので、長く使えて重宝すること間違いなしです。

軽くて柔らかいシリコン素材なので、お出かけ用に持ち歩いてもOK♪

食洗機にも対応しているのがなんとも嬉しい

実用的だとママが喜ぶ「バンキンス」のお食事エプロン

バンキンス(bumkins) のお食事エプロンは、洗濯機で洗えてすぐ乾くからお手入れ簡単と忙しいママが喜びます。

乾燥機対応なのがありがたく、どんどん洗ってもへたらない。長く使っているのに色落ちもなくきれい。

防水加工により、さっと拭き取るだけで食べこぼしの汚れも落とせると嬉しい声がたくさん。

マジックテープが長いので、離乳食初期の赤ちゃんや細身の子供でも首元に隙間なくフィットさせることができますよ。

スポンサーリンク

出産祝いのお食事エプロン以外でママに人気のギフト

プレゼント

ここからは出産祝いのプレゼントでお食事エプロン以外でママに人気のギフトを紹介します。

出産祝いで喜ばれるプレゼントはお食事エプロン以外にもおすすめが7つあります。

お食事エプロン以外の人気出産祝い
  • お尻ふき
  • ミキサー・ハンドブレンダー
  • 絵本
  • ママへの労いグッズ
  • 選べるカタログギフト
  • 名前入りのオムツケーキ
  • ベビー食器

お尻ふき

赤ちゃんが生まれたら、必ず使うお尻ふき、いくつ合っても困りません。

プレゼントを送る相手の方との関係性によっては、実用的なプレゼントもありです。

私は、お友達にお尻ふきをお願いしました。自分では買わない値段の少し高めのリッチなお尻ふきをプレゼントは正直嬉しかったです。

チェック>>「出産祝いでもらって嬉しいおしりふき」を探てみる(楽天市場)

ミキサー・ハンドブレンダー

離乳食作りに欠かせないハンドブレンダー。市販の離乳食もたくさんありますが、手作りを食べさせてあげたいママもいます。

ミキサー・ハンドブレンダーは、2人目の子供だと既に持っている場合があるため、プレゼントする相手に確認してから贈りましょう。

楽天ランキング1位を獲得したブレンダー・ミキサーはこちら>>楽天市場のページ

絵本

絵本は好みがあるものかもしれませんが、「何がいい?」と聞いてくれたお友達に絵本の出産祝いをお願いしたことがあります。

先輩ママなら自分の知らない、赤ちゃんが喜ぶほんを知っているかもしれないし、色々な種類の本を赤ちゃんに見せてあげたいなと思うものです。

ママへの労いグッズ

妊娠・出産という大仕事を終えたママへ労いの意味をこめたプレゼントは喜ばれること間違いなしです。

ハンドクリームやボディクリームなどのママ自身が使えるプレゼントも人気ですよ。

選べるカタログギフト

出産祝いのプレゼントを決めるのが難しいという場合は、カタログギフトを贈る方法もあります。

赤ちゃんにとって必要なものをママ・パパで選ぶことができるので無難で便利です。

先輩ママが喜んだ声の多い「出産祝いのカタログギフト」はこちら>>楽天市場

名前入りのオムツケーキ

名前が入ったプレゼントは、特別な感じがして嬉しいですよね。

オムツのサイズは選択できるので、届く時に小さくて合わないということがないように、確認しておく必要があります。

値段に応じてタオルをつけたり、おもちゃをつけたり、カスタマイズも可能なところがいいですね。

かわいい!映える!センスいい!と大満足♪

ベビー食器

出産祝いのプレゼントならではの可愛い食器がたくさんあります。

お食事エプロンとセットで可愛い食器を使ってもらえたら、食事のときにもテンションが上がること間違いありません。

ディモアの食器セットは息子が生まれた時にプレゼントしていただきました。

4歳になっても使っています。離乳食を始めたときから、今はおやつを入れたり、副菜を入れたり、本当に重宝しています。

電子レンジ・食洗機対応というのがまた嬉しいところです。

スポンサーリンク

出産祝いにお食事エプロンはいらない?のまとめ

赤ちゃんとおもちゃ
  • 出産祝いにお食事エプロンはいらないと感じるママがいる
  • 出産祝いにお食事エプロンがいらない理由は、好みに合わない被った中古で十分だから
  • お食事エプロンは離乳食が始まる赤ちゃんとママにとって必要不可欠なので出産祝いにおすすめ
  • 出産祝いのお食事エプロンは素材種類から選ぶと良い
  • お食事エプロンの種類が豊富なため、出産祝いでは布製で小さめサイズがおすすめ
  • 出産祝いのお食事エプロンでおすすめブランドは「マールマール」「ムシエ」「バンキンス」
  • お食事エプロン以外でママに人気の出産祝いにはおしりふき・絵本・カタログギフトなどがある

せっかく出産祝いだから、「いらない」と思われないお食事エプロンを贈りたいですよね。

お食事エプロンは離乳食期に何枚あっても重宝するプレゼントです。

ママも赤ちゃんも喜ぶ素材と種類のお食事エプロンが見つかりますように。

マールマールのお食事エプロンはお出かけ用にぴったり♪

お友達に女の子が生まれたのでプレゼントしたらとても喜んでもらえたという口コミも。

コスパもよく、他の人と被らないお食事エプロンの出産祝いとしてよく選ばれています。

コメント