産休前に有給を使い切るのっていいの?早めに休みたいな。
有給消化はどのくらい残すのがいいのかな?
産休前の有給消化でどのくらい残すか悩んでいるあなたへ。産休前の有給は使い切ってもいいんですよ。
産休前に有給を使い切るか判断に迷うときは、あなたの体調や復帰後のライフスタイルをよく考えて決めましょう。
この記事を読めば、産休前に有給を使い切るべきか、申請理由をどう書くかについてもわかるのであなたは出産以外の悩みから解放されますよ。
また、産休中の給料や社会保険料についてもわかる為、安心して産休に入れますよ。
悩みを解決して、残りの妊娠期間を穏やかに過ごしましょう♪
ところで、Amazonらくらくベビーは登録しましたか?
Amazonらくらくベビーに登録すると【出産準備お試しBOX】を無料でもらえるだけでなく、ベビー&マタニティ用品を安く手に入れることができます。
誰でも無料で登録できるので、この機会にぜひ。
産休前に有給はどのくらいの残す?使い切るのはOK?
産休前に有給を使い切るかどうかでいうと、使い切っても制度上の問題はありません。
産休前の期間は、通常の労働期間と同じです。
上司や同僚にどう思われるか心配。どういう場合に休んだ方がいいの?
その気持ち、わかりますよ。でもお腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけ。
有給を使い切るか迷うときは、以下の3つを判断基準に考えてみましょう。
- 妊娠中の体調にあわせて有給消化の検討をしましょう
- いつ復帰するのか
- 復帰後の制度や家族からのサポートがあるのか
職場の同僚や上司からどう思われるのか気になりますが、上記の3つを考えてあなた自身で決めなければ辛くなるのはあなたです。
どうしてこの3つを基準に判断して欲しいのか、私の体験談をもとに説明していきます!
私の職場には有給を使い切って休む女性が多かったです。無理をすると大変なので辛いときは休みましょう。
妊娠中の体調にあわせて有給消化の検討をしましょう
判断基準の1つ目は妊娠中のあなたの体調です。
妊娠中はつわりなどのトラブルだけでなく、お腹が大きくなることで疲れやすくなったり、睡眠不足になったりします。
妊娠初期のつわりも大変でしたが、お腹が大きくなった後期は通勤だけでも疲れました。切迫早産と診断されて休むことも…。
妊娠している時期はそれだけで体への負担が大きいときです。あなたが「仕事を休まないとしんどいな。」と感じるのは当たり前ですよ。
無理をして仕事を続けると、切迫早産などになる可能性が高まります。
あまり無理をせず、有給を使い切って休んでしまってもいいですよ。
いつ復帰するのか
基準の2つ目は、あなたが産後いつ仕事に復帰するのかです。
産休から有給までの期間が2年以上あると考えているなら、使い切る方がいいです。
なぜなら、付与された有給は2年以内に使わなくては消えてしまうからです。
今年あなたに付与された有給は、翌々年には消えてしまうのです。
あなたが出産後1年以内に復帰する場合、有給は残っている可能性がありますが、1年以上休む場合は消滅しているかもしれません。
産休前に有給を使い切るかどうかは、あなたがいつ復帰するかで考えるのも1つの手ですよ。
復帰後の制度や家族のサポートはあるか
基準の3つ目は、仕事に復帰した後、子供の看護休暇や家族のサポートはあるのかどうかです。
子供はすぐに熱を出します。特に0歳や1歳で復帰した場合、熱で休むことが多くなります。
子供は1歳から保育園に行きました。最初の半年間はたくさん病気をして、1ヶ月のうちで数日しか出社できない月もありました。
私の勤めていた会社では、看護休暇がありました。子供1人につき5日間、子供2人以上で10日間の特別休暇がありましたが、いつも使い切ることに…。
そのため、子供の看病で休むときは、自分の有給を使っていました。
あなた以外の家族のサポートがどれほどあるのかも重要です。
子供が病気で保育園に行けなくても、パパなど他の家族が看護してくれるのであれば、あなたが休む必要はありません。
復帰後に子供の看護のために休まなければいけない場合や、家族からのサポートが得られない場合は有給を残す方が安心ですよね。
どの有給がいつ消えるかわからない場合は、人事部などに聞きましょう。
スポンサーリンク
▼▼登録は簡単!30秒で完了▼▼
おじいちゃん、おばあちゃん、子供と同居しているなら誰でも登録OK♪
子供の年齢に制限ないので登録しないと損
▶▶【ママ・パパ必見】楽天ママ割とは?お得な特典から活用術まで徹底解説(楽天公式)
産休前の有給取得に理由って必要?使える具体例を紹介!
産休前に有給を使い切るつもりだけど、上司に理由を聞かれたよ。理由っているの?
法律上は有給をとる際に理由は必要ありません。「私用のため」と申請しても問題ありませんよ。
しかし、会社によっては具体的な理由を求められる場合もあります。
産休前に有給を使い切るために、どのような理由を申請すればいいのでしょうか。
産休前の有給に使える理由
会社に有給の申請をするときに、具体的な理由を書いてと言われたよ。
具体的な理由を申請しないといけない場合は、以下の理由を参考にしてみてください。
- 通院のため
- 出産のため
- 里帰り出産のため
妊娠の経過は全員同じではありません。通院期間が延長になったり、お腹の張りを感じやすくなって立っているのがつらくなったり、様々な理由で休みたいと感じますよね。
有給の取得は労働者の正当な権利なので、理由は必要なく、あなたが休みたいと感じれば休んでもいいですよ。
無理をしてはあなたとお腹の赤ちゃんの健康に影響します。
どうしても上司や会社が納得してくれないのであればお医者さんと相談して、診断書を書いてもらうようにしましょう。
そもそも有給とは?
有給休暇とは、仕事を「有給」で休める制度です。通常の休みとは違って給料が発生する休みです。
この条件を満たした労働者(パートやアルバイトを含む全労働者)が対象です。雇われてからすぐに有給取得はできませんよ。
いつから有給が使えるかは会社に確認してくださいね。次に有給は何日付与されるのかを確認してみましょう。
継続勤務年数 | 付与日数 |
0.5年 | 10日 |
1.5年 | 11日 |
2.5年 | 12日 |
3.5年 | 14日 |
4.5年 | 16日 |
5.5年 | 18日 |
6.5年以上 | 20日 |
雇い入れられて1年目の場合は年間10日の有給が与えられます。最大で20日の有給が与えられるんですよ。
この有給は法律上理由は必要ないよ。会社の書類にも「私用のため」と書いてもいいよ。
有給は労働者にとって、とても嬉しい制度なのですが、取得の際には注意点があります。
具体的にいつ消えるのか、以下で確認してみましょう。
- 2020年10月1日に有給を10日付与
- 2021年10月1日に有給が10日付与され合計20日になる
- 1日も使わなかった場合、2020年に付与された有給は2022年10月1日消滅
- 新たにその年の有給として2022年に12日の有給が付与される
あなたの有給がいつ消滅するのか知りたい場合は、勤め先の人事部などに問い合わせてみましょう。
いつ付与されたものかを調べてから、有給をどのくらい残すか考えてもいいですね。
産休や育休中も有給は付与される
産休前に有給を使い切ると復帰後に1日も残っていないってこと?
そんなあなたに朗報です!産休や育休中も有給は付与されますよ!
なぜなら、産休や育休中も出勤したとみなされるからです。
労働基準法上では以下の場合は、実際に労働していなくても出勤日に含めて出勤したものとして考えなくてはなりません。
- 業務上の負傷・疾病などで療養のため休業した日
- 産前産後の女性が(労働基準法65条の規定により)休業した場合
- 育児休業・介護休業により休業した場合
- 年次有給休暇を所得した日
上記のような場合は働いていなくても出勤したものとして計算されます。
あなたが産休前に有給を使い切る場合も、復帰後には新たに付与されている可能性がありますよ。
私は1年休んで復帰しましたが、新たに20日の有給が付与されていました。
スポンサーリンク
産休前に有給消化した場合の給料や社会保険料・出産手当金について
産休前に有給を使い切る場合、休んだ分は給料が発生しますよ。
しかし、産休と有給は別物であるため、産休中は原則給料は出ません。
給料の何割かを支払う会社もあるようですが、あまり多くはありません。あなたの会社の制度をよく調べてみましょう。
調べてもよくわからない場合は、人事部や産休について管理している部署に聞いてみましょう。
さらに、あなた自身でも調べて、知識を得ておくのもとても大切なことですよ。
産休中の社会保険料や知っておきたい手当について
産休中の社会保険料は免除って聞いたけど、本当?産休以外にはどんな手当があるの?
働くあなたには、産休育休中の社会保険料の免除と、4つの制度が使えます。
社会保険料免除はとてもお得な制度なので、この機会にしっかり勉強しておきたいところ。
穏やかな休業期間を過ごすためにも、お金に関することはしっかりと考えておきたいですよね。
仕事を休むあなたに嬉しい社会保険料についてや、気になる手当をまとめてみましたよ。
- 産休育休中の社会保険料免除
- 妊婦健診費の助成
- 出産手当金
- 出産育児一時金
- 育児休業給付金
産休育休中の社会保険料の免除
産休や育休期間中は健康保険や厚生年金などの社会保険料が免除となります。
免除になるだけでなく、納付したものとみなされるので、将来の厚生年金の額が減ることもありませんよ。
雇用保険料は働いた給料に対して発生するものなので、産休育休中は発生しません。とても嬉しい制度なのでぜひ知っておきましょう。
妊婦健診費の助成
妊婦健診を無料もしくは一部負担で受けられる制度です。
妊娠は病気ではありません。そのため、基本的に健康保険適用外になり、全額負担することになります。
そうなると、出産まで総額10万円かかってしまう計算になるのですが、その負担を自治体が一部負担してくれる制度です。
自治体によって助成回数や助成金額が異なります。
一般的に妊婦健診は14回が平均とされているため、ほとんどの自治体が最低14回の助成が受けられるようになっていますよ。
気になるあなたは、母子手帳をもらいに行くときに聞いてみましょう。
私が出産した自治体では、妊婦健診14回が1回500円で受けられました。
出産手当金
仕事を続けるママは産休中に無給になってしまいます。
そのため、ママが加入している健康保険から支給される手当が「出産手当金」です。
健康保険に加入しているママなら、正社員の他にも、パートやアルバイトでも対象になりますよ。
出産手当金は雇用体系と関係がないので、「正社員じゃないからもらえない」と思わないでね!
出産手当金は勤務先の健康保険に1年以上加入していることが条件です。
大体いくらぐらいもらえるのか、正社員で勤続4年目で産休を取得した私を例に考えてみます。
- 支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬を平均した金額が20万円
- 産休を98日間取得(出産予定日通り出産)した場合
私の条件は以上の通りです。この場合いくらもらえるのかを考えてみます。
日額標準報酬 | 200,000÷30日=6,670円 |
支給額/日 | 6,670円×2/3=4,447円 |
出産手当金 | 4,447円×98日=435,806円 |
出産予定日より早く生まれるのか、遅く生まれるのかで産休取得日数は変わります。あくまで私の場合ですが、このような金額になりました。
出産手当金が決定したら、計算書が送られてくるので確認してみましょう。
出産育児一時金
出産育児一時金とは、分娩費と入院費を赤ちゃん1人につき42万円補助してくれる制度です。
ほとんどの病院が「直接支払制度」という、健康保険から出産育児一時金を直接病院に支払う制度を導入しています。
42万円を超えた場合は退院時に差額を支払えばいいですよ。あなたが出産する病院に事前に聞いておくと安心ですね。
私が出産した産院では「直接支払の承諾書」を記入しました。
育児休業給付金
産休が終わり育休に入っても、ママが仕事を休んでいればお給料が入ってくることはありませんよね。
そのためママが加入している雇用保険からお給料のかわりとしてもらえるのが「育児休業給付金」です。
出産翌日から8週間は産休期間ですが、その翌日からは育休期間になります。
育休期間は、保育園の入園ができなかったなど特別な理由があれば延長可能です。最長で赤ちゃんが2歳に達する日まで延長できますよ。
育児休業給付金の額を、正社員で勤続4年目で産休を取得した私を例に考えてみます。
- 雇用保険に加入
- 1年以上同じ雇用主に雇用されている
- 育児休業前の2年間の中で、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある
- 育休中に勤務先から月給の8割以上の賃金をもらっていない
- 月給20万円
- 1年間育休を取得
育児休業給付金の計算は、1ヶ月あたりの賃金月額(月給)×支給日数の67%(育休開始から180日経過後は50%)です。具体的に計算してみましょう。
180日まで | 月給200,000円×67%=134,000円/月 |
181日以降 | 月給200,000円×50%=100,000円/月 |
育児休業給付金総額 | (134,000円×6ヶ月)+(100,000円×4ヶ月)=1,204,000円 |
ネット上で給付金を計算できるツールがあります。それを使うと簡単に計算できますよ。
支給が決定すると「育児休業給付金支給決定通知書」が届くので確認しましょう。
育休開始から実際に給付金がもらえるまで3ヶ月ぐらいあるよ。それまでは家計のやりくりに注意しよう。
産休前に有給を取得しても給料はでませんが、いろいろな手当がありますね。
手続きは会社の人事部などがしてくれるので、産休前に困ったことがあれば相談するようにしましょう。
そもそも産休ってどんな制度?
産休とは、出産や育児で仕事を休める制度のことです。どのような制度なのか、おさらいしてみましょう。
- 産休とは産前・産後休暇を指す
- 産前は出産予定日の6週前(多胎妊娠の場合は14週前)から取得可能
- 産後は8週まで所得可能
出産前の期間「産前休業」と出産後の体を休める期間として「産後休業」合わせて産休と呼んでいます。
労働基準法上、出産する労働者なら取得できる制度ですよ。
産後は8週まで休まなければならないのですが、産前に休むかどうかは労働者の自由です。
しかし、ママの多くが労働基準法に合わせて産前6週から産休をとっています。
スポンサーリンク
産休前の有給消化はどのくらい残す?使い切る?のまとめ
- 産休前に有給を使い切るかは労働者の権利のため、使い切ってもいい
- 産休前に有給をどのくらい残すか、使い切るかどうかの判断基準は「あなたの体調」「いつ復帰するのか」「復帰後の制度や家族からのサポートはあるのか」
- 妊娠中の体調や復帰のライフスタイルを考えず、無理をするとあなたや赤ちゃんの健康に影響する
- 産休前に有給を使い切るのに申請理由は必要なく、「私用のため」としてもいい
- 有給をとる理由が必要な場合は「通院のため」「出産のため」「里帰り出産のため」と書くといい
- 有給は「雇入れの日から起算して6ヶ月が経過している」「全労働日の8割以上出勤していること」を条件に全労働に与えられる
- 有給は2年で消滅するが、産休や育休中も新たに与えられる
- 妊娠出産にまつわる手当は「産休育休中の社会保険料免除」「妊婦健診費の助成」「出産手当金」「出産育児一時金」「育児休業給付金」がある
できるだけ仕事を早く休んで体を休めたいですよね。あまり無理をするとあなたの体調やお腹の赤ちゃんに影響があるかもしれません。
上司や人事部と相談して、ゆっくり休めるような方法を考えていきましょう。
コメント