ピアノは3歳の子どもにはまだ早いかな…?
集中してお話を聞ける時間が短く、すぐにうろうろしてしまう場合のある3歳の子どもにピアノはまだ早いのではないかと思うママも多いはず。
子どものピアノレッスンはリズム感を養う内容が中心の教室が多く、楽しんで通えるように工夫されているので早いなんてことはありませんよ。
子どもの成長を願いピアノを習うか検討しても3歳だと早いのか悩んでいる場合でも、この記事を読めばレッスンを受けるメリットがわかりますよ♪
また、お家でできる音楽遊びを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ピアノを家に置くと幅をとるが、ロールピアノは小さく収納できます。
くるくると簡単に畳めて、置き場所に困りません。
持ち運べて乾電池式なので、お出かけ先でも、どこでも練習できます。
スポンサーリンク
▼▼登録は簡単!30秒で完了▼▼
おじいちゃん、おばあちゃん、子供と同居しているなら誰でも登録OK♪
子供の年齢に制限ないので登録しないと損
▶▶【ママ・パパ必見】楽天ママ割とは?お得な特典から活用術まで徹底解説(楽天公式)
ピアノは3歳には早い?気になるレッスン内容をチェック
早期からピアノを習うといいと聞きますが、長い時間お話を聞いたり座ったりできないからうちの子どもにはまだ早いのではないかと悩むママもいるはず。
3歳のピアノレッスンはピアノを弾くだけではなく、リズム遊びや歌などが組み込まれており十分に楽しめることから、早いなんてことはありませんよ。
レッスンの中にはピアノに合わせて歌う、メロディー暗唱、リズム遊び・練習、音楽鑑賞などもありますよ♪
ピアノ教室の先生たちも子どもに合ったレッスン内容を考えてくれているのでどんなことをするのか知って、習うには早いのか判断してくださいね。
3歳クラスのレッスン内容
ピアノを弾くというよりは音楽に合わせて体を動かしたり、聞いたり、歌を歌ったり、楽器に触れる時間を取り入れるなどされています。
主に3歳の子ども向けレッスンではたくさんの方法で音楽に触れられるように考えられています。
その中で音の高低や鍵盤の成り立ちを理解していく内容となっていますよ。
子どもに合わせた内容を考え、柔軟に変更して飽きずにレッスンを受けられるように考えてくださっている教室が多いです。
すぐにうろうろしてしまう子どもでも、体を動かす時間があったり、色々なレッスンがあるなら大丈夫そう♪
詳しいレッスン内容の例
色々なレッスン内容があることは分かったけどまだまだ不安だわ。
3歳のピアノレッスンの詳しい内容を説明していきますね。
3歳だと初めての習い事の場合もあり、不安なママは多いはずです。
レッスン例の詳しい内容を知って不安を払拭してください♪
ピアノに合わせて歌う
先生が演奏するピアノの音に合わせて歌を歌います。
様々な曲想の歌を歌い、音を聞く力、表現力、集中力、記憶力、リズム感が身に付きます。
お友達と歌唱すると協調性も育まれます。
メロディー暗唱
先生が歌ったメロディーやピアノの音に合わせて「ドレミ」で歌います。
音を聞く力、表現力、集中力、音感、記憶力、リズム感が身に付きます。
リズム遊び
音楽に合わせて動物になったり、全身を使ってリズムや音の高低を表現します。
音を聞く力、表現力、集中力、記憶力、音感、リズム感、手と足の連動運動で体を動かすコツが身に付きます。
周りのお友達に合わせて動くことで自然と協調性が育まれます。
リズム練習
単語や擬音語、手拍子、楽器を使って四分音符など音符をイメージとしてつかむ練習をします。
音を聞く力、表現力、集中力、記憶力、音感、リズム感、音符への理解が生まれます。
楽譜を見てドレミで歌ったり、手拍子などでメロディーとして表現できるようになっていきます。
音楽鑑賞
たくさんの音楽を聞けるので、知っている曲のレパートリーが広がります。
たくさんの音楽を聞くだけで、音を聞く力、集中力、音感、リズム感、感受性を育みます。
またリラックスでき、ストレス軽減の効果も見られます。
ピアノは3歳からのメリットとは?気になる理由も解説
ピアノを3歳からはじめるメリットと理由は何?
ピアノを習うメリットは音感、リズム感、器用さ、記憶力・集中力、HQ(人間性知能)の向上が見込めるからです。
3歳からピアノをはじめるべき理由は、想像力が豊かで、手先の器用さや音感、文字や数字の認知能力の発達が著しい時期だからです。
色々なことに興味を持ち、できることが増えてくる時期に始めるとピアノを習うメリットをたくさん吸収してくれそうですね!
3歳といっても子どもによって発達状態はバラバラなので、子どもの意欲や様子から判断するといいですね♪
音感とリズム感の向上
音楽の楽しさを知ってほしいなら、「音感」と「リズム感」の向上が必須と言えるでしょう。
音感は音の高低がわかることで「絶対音感」と「相対音感」があります。
- 絶対音感…「ド」の音が鳴れば「ド」が鳴ったと分かる能力
- 相対音感…基準の音から別の音の高低がわかる能力
音感の発達が著しい時期だからこそ身につく可能性が高いです。
リズム感は音楽の拍子を正しく理解して体を動かしたり、楽器を演奏できることです。
音感やリズム感は育まれることで、3歳の子どもが楽しくピアノや音楽を続けられますよ♪
手足の器用さ、記憶力・集中力の向上
左右の指を動かし、リズムに合わせてペダルを踏み、楽譜を覚えるピアノはぐっと集中します。
はじめは一本指での練習の可能性もありますが、慣れてくると一本一本の指を常に楽譜に合わせて動かし、リズムに合わせてペダルを踏んで演奏です。
左右の指をバラバラに動かし、足でペダルを踏むので脳を活性化させられます。
それに加え楽譜を見て、暗譜するので記憶力の向上が見込めます。
HQ(人間性知能)の向上
HQとは目標に向かって適切な行動をとる能力(未来志向的行動力)と、理性や協調性、思いやりのある行動ができ社会の中でうまく生きる能力(社会関係力)のことです。
ピアノレッスンを受けると、その時々に合った行動を柔軟にとれる力が身につくということです。
ピアノは左右の指と足の連動した動きに加え、楽譜を先読みして覚えて弾く楽器なので脳にとても刺激を与えてくれます。
HQの向上が運動能力や器用さ、言語能力、IQの向上に繋がります。
HQが向上すると子どもがお友達と楽しく過ごしたり、めげずに挑戦できる力に繋がります。
スポンサーリンク
ピアノの3歳教室の体験に行った感想
普段から私がピアノを弾くと興味をもって一緒に鍵盤を触ったり、歌ったりするのが大好きな子どもなので習い事候補にしました♪
実際に3歳4か月の子ども(男児)とピアノ教室の体験レッスンに行ってきました!
私の子どもの場合は、早くピアノに触りたくて仕方なくそわそわしつつも体を動かして表現遊びをする時には嬉しそうに動いていました!
ただ、ピアノに触れている時間は少なく、子どもは物足りなさそうにしていると感じました。
体験レッスンの内容と感想
私の子どもの場合は、子どもが飽きてくるタイミングでころころと次の内容に変わったので最後まで楽しんで参加できていました!
レッスンの流れとしては、まず絵本を見て先生のお話を聞くところからはじまりました。
その後はテキストの絵を見て「大きいカエルはどんなジャンプをするかな?小さいカエルは?」と先生の質問に体の動きやピアノを弾いて表現したりといった内容でした。
ただ、ピアノを弾く時間が短かったのでもっと触りたかったようでした。
私も絵から音の高低やボリューㇺを想像して表現するテキストには関心を持ちましたが、音符にふれる時間もあればと思いましたが、それはまだ先の内容だそうです。
音楽を身近に感じ、楽しく体を動かしながら、リズム感や表現力、音感は身につけられると思いました♪
体験レッスンで確認するポイント
子どもが楽しんでレッスンに参加できていたらこのまま通わせたい気持ちになりますよね。
体験に行った際には家から通いやすいか、レッスン実施曜日、振替の有無、費用、先生や教室の雰囲気、発表会の有無を確認するといいですよ。
- 立地
- 曜日
- 振替の有無
- 費用
- 先生や教室の雰囲気
- 発表会の有無
ママやパパの負担にならない立地と曜日選び、費用は特に大切で、子どもは体調を崩しやすいので振替の有無も確認する必要があります。
先生や教室の雰囲気、発表会の有無は子どものモチベーションにかかわるので確認したいポイントです。
子どもが楽しんで通うのが一番ですが、ママたちの負担も考えて教室選びをしましょう♪
スポンサーリンク
ピアノの3歳レッスンは家でできる!?方法や教材も紹介
ピアノを習わずに3歳でも家でできるレッスンはあるかな?
3歳からピアノ教室に通うのは早いと思うけれど、何かお家でできるレッスンがあればやってみたいと思いませんか?
ママやパパがピアノを弾けなくてもお家でできるレッスンには、リトミックやリズム打ちがあるので紹介しますね。
難しいことをしなくとも、音楽を聞いたり、ママたちと歌ったりするだけでも3歳の子どもにとっては十分いい影響があるので気負わずにチャレンジしてみてください♪
リトミック
音楽に合わせて歌いながら動物や乗り物などを体を動かして表現する音楽教育の一つです。
ママの歌声やYouTube、CDなどで音楽を流し、歌いながら色々なものに変身するだけで、リズムや音の高低を意識でき、表現力や身体的発達を促します♪
ママの歌声だと、ゆっくりや速いテンポ、高低を調整できるのでピアノや楽器がない場合にはおすすめです♪
またママたちも一緒にすると動いたときにどうしたらぶつからないかを考えるので協調性が養えます。
さくら・さくらんぼリズム遊びは導入されている保育園も多くあります。
楽しく音楽に合わせて体を動かしているうちに、子どもの表現力や協調性、身体的発達を促します。
音あてゲーム
子どもにピアノで弾いた「ドレミ」の音をあててもらうゲームです。
- ステップ1ママの手元を見る
ママが「ドレミ」と弾く手元を子どもに見せます
- ステップ2子どもが真似して弾く
子どもが「ドレミ」を弾く
- ステップ3ママの手元を見ずに聞く
ママの手元は見せずに音だけを子どもに聞いてもらいます
- ステップ4子どもが真似して弾く
ステップ3でママが弾いた音を真似して弾きます
はじめはできなくても繰り返していくうちに音の高低が聞き分けられるようになり、集中力が身に付きます。
鍵盤に丸シールを貼っておくと目印になり、おすすめですよ♪
スポンサーリンク
ピアノは3歳には早い?まとめ
- 3歳の子どものレッスンではピアノを弾くことを中心に考えるには早く、音楽に合わせて体を動かしたり、歌ったり、楽器に触れる内容となっている
- ピアノを習うメリットは音感、リズム感、器用さ、記憶力・集中力、HQ(人間性知能)の向上が見込めるから
- 3歳からがおすすめな理由は、イメージしたものになるのが得意で、手先の器用さや音感、文字や数字の認知能力の発達が著しい時期だから
- ピアノの体験レッスンの感想は、集中して取り組めていた点は良かったが、ピアノに触れる時間は少なく物足りなさを感じた
- 体験に行った際には家から通いやすいか、レッスン実施曜日、振替の有無、費用、先生や教室の雰囲気、発表会の有無を確認するのがおすすめ
- ピアノを習う前にお家でできるレッスンにリトミックと音あてゲームがある
子どもの成長の役に立てばとピアノを習うか検討する場合、3歳にはまだ早いではないかとはじめ時に悩んでいるママは多いはず。
ピアノを習うとメリットがたくさんあるので、体験レッスンを受けるなどして、子どもの様子から習うにはまだ早いかどうか検討するといいですよ。
お家でできるレッスンもあるのでぜひしてみてくださいね♪
イヤホン付きで、かつテーブルに置いて練習できるので、マンションにお住まいでも近隣に音が響く心配が少ないです。
シリコン製で角がないので小さな子どもでも安心して使用できます。
コメント