【誕生日や出産予定日をいれるだけで最大1万円引き】Amazonらくベビ割引 >> 今すぐ無料登録
PR
スポンサーリンク

スキージャム勝山に子連れで行ってみた♪持ち物や遊び場をレビュー!

本ページはプロモーションが含まれています

スキーをする人のイラスト ライフスタイル
スポンサーリンク

スキージャム勝山ってどんなスキー場かな?

スキー場に何を持っていったらいいの?あった方がいい物ってある?

スキー場に子連れで行くのは大変ですよね。スキージャム勝山は福井県勝山市にある、西日本最大級のゲレンデの広さや直結のホテルがある人気なスキー場です。

スキージャム勝山について、スキーが趣味で3歳と7歳のママの私が子連れでの体験談をお伝えします。

持ち物やレンタル、キッズパークについてもお伝えするので、スキー場デビューのママにも役立つ情報満載ですよ♪

この記事を読んだらわかること
  • スキージャム勝山はどんなスキー場か
  • 持ち物やレンタルはあるのか、子連れにあったら助かる物は何か
  • 宿泊施設はあるのか、日帰り温泉の利用はできるのか

しっかり用意して、子連れでスキージャム勝山を思いっきり楽しんじゃいましょう♪

子供のスキーウェアならサイズ調整機能があるウェアが断然おすすめ!

デザインも豊富で、子供のウェアにあったら嬉しい機能が全て揃っていますよ。

スポンサーリンク

スキージャム勝山はレンタルが豊富!必要な物を紹介

スキー板とストック

スキー場って何を持っていけばいいの?子連れでどう過ごすの?

子連れの場合持ち物って悩みますよね~!でも安心してください。

スキージャム勝山はスキー道具やソリなどのレンタルも豊富にありますよ♪

我が家のスキー場での過ごし方をまとめました。我が家の1日を参考に持ち物やどう過ごすかを考えてみてください。

7歳と3歳をつれて友達家族と行ってきましたよ。7歳の子供はキッズスクールへ入りました。

当日の流れ
  • 7:30車にて出発

    11時からのキッズスクールに合わせて10時前到着するために出発。

  • 10:00駐車場到着

    お友達家族と合流し、レンタルとリフト券購入へ。

  • 10:30スクールで受付

    子供たちのスクール受付と道具のレンタル完了。

  • 11:00 7歳児のペアスクール開始

    滑るグループと子守グループに分かれて活動開始。

  • 12:30スクール終了

    スクール終了後お昼ご飯へ!ソースカツ丼最高!

  • 13:30活動再開

    子供たちはビキッズパークへ。

  • 16:00活動終了

    レンタル道具の返却と駐車場に持ち物を持っていく。

  • 16:30日帰り温泉へ

    当日は雨だったので冷えた体が温まります。

  • 18:00駐車場にて解散

    入浴と片付けを済ませて駐車場にて解散。

スキージャム勝山までのアクセスをご紹介

スキージャム勝山までのアクセスは「車」「電車」「飛行機」の3つの方法があります。

この日、我が家は子供のスキースクールに合わせて10時に着くように、車で家を出発しました。

家からスキージャム勝山まで2時間弱。天気予報は雨だったので、下道は空いていました。

【車の場合】

中部縦貫自動車道「勝山IC」より約13.5Km(約20分)

【電車の場合】

J R福井駅経由えちぜん鉄道勝山駅からタクシーで約20分

【飛行機の場合】

小松空港からJR福井駅経由えちぜん鉄道勝山駅からタクシーで約20分

子連れならやはり車が楽ですね。我が家は第3駐車場に停めたので、ゲレンデがすぐそこで移動が楽でした。

駐車場からの景色
第3駐車場からゲレンデ

駐車場は24時間営業で3,400台収容可能と、結構広いです。

ひよこ博士
ひよこ博士

駐車場からゲレンデが遠いと、子連れには大変です。事前にどこに駐車できるのか調べておきましょう。

まずはレンタルショップへ行きましょう

駐車場に車を停めたらまずはレンタルショップへ行きましょう。

早く行かないと混雑してしまい、長時間待たされる可能性も。我が家も20分ほど待ちました。

くま助手
くま助手

スキージャム勝山にはレンタルの事前予約があります。決まっている場合は事前に予約しておくといいですよ。

スキーに関する物はレンタルできるので、初めてスキーをするあなたや子供でも安心ですよ。

私

レンタルが従実していると荷物を減らせるので、荷物の多い子連れには助かりますよね。

スキージャム勝山のレンタルショップで借りられる物をまとめてみました。まずは大人から。

レンタルできる物価格
スキーセット(板、ブーツ、ストック)5,000円
スキーウェア上下4,200円
フルセット(スキーセット、ウェア上下、小物セット)12,200円
手ぶ楽パック(スキーセット、ウェア上下、小物セット、
リフト1日券)
15,900円
大人用レンタル

フルセットレンタルできるので「スキー道具を持っていない」という場合でも安心です。

また、レンタルとリフト券がセットになった商品もあります。

レンタルできる物価格
ジュニア用スキーセット3,800円
ジュニア用スキーウェア上下3,200円
ジュニア用ヘルメット1,700円
ソリ600円(キッズパーク内で無料貸し出し有。入場料必要。)
フルセット子供は無し
手ぶ楽パック子供は無し
子供用レンタル

webから事前予約もできるので、当日の混雑を避けられますよ。

子供には「フルセット」や「手ぶ楽パック」の設定がないので注意してください。

私

キッズスクールに入る場合は、スクールとレンタルの予約が同時にできます。レンタルの受け渡しもスクール内で完了します。

レンタルショップはゲレンデのメインの建物にあるので、すぐにスキーに行けますよ。

レンタルしたら次はリフト券を購入しましょう

レンタルが完了したらいよいよリフト券を購入しましょう。

ゲレンデすぐそばのメインの建物内にリフト券売り場があります。

1日券の場合
大人5,300円
シニア(50歳以上)4,700円
グランドシニア(60歳以上)4,200円
子供(小学生)3,400円
キンダー(3歳未満~未就学児)1,800円
リフト券

この他にも2日券や、回数券もあります。また、子供にはペアリフトとキッズパークの利用券がセットになった「キッズデビュー券」も。

キッズデビュー券
大人3,600円
子供(小学生)2,500円
キンダー(3歳未満~未就学児)1,800円

「キッズデビュー券」の中に大人料金があります。しかし、乗れるリフトに制限があるので注意しましょう。

【子連れ必見!】スキー場への持ち物まとめ

スキーに行く際に1番大変なのは持ち物の準備です。私がスキーをする際に必要な道具や、あると助かる持ち物についてご紹介します!

まずはスキーをするために必要な道具を紹介します。

スキーに必要な道具
  • スキー板
  • スキーブーツ
  • グローブ
  • ニット帽(ヘルメット)
  • ゴーグル

スキーをする際には上記の5点が必要です。小物はレンタルできない場合もありますよ。できるだけ自分で用意しておくと安心ですよね。

スキー道具を持った子供

フル装備でこんな感じ。ヘルメットはあればいいですが、なければニット帽で大丈夫です。

さらにスキー道具以外に我が家が持っていく持ち物をご紹介。最低限いつも持っている数でご紹介しますね。

スキー場へ持って行く物
  • 着替え(着替え一式×2セット、靴下3セット)
  • おむつやお尻ふき
  • 除菌シート
  • お砂遊び道具
  • ソリ(あれば)
  • お菓子
  • 絵本などの室内で遊べるおもちゃ
  • スノーブーツと替えの靴
  • 抱っこ紐

我が家は3歳の子供がいるので、おむつやお尻ふきが必要です。

もしもお家にソリがあれば持っていくと移動時に使えますよ。

ソリを引く子供

こんな感じで荷物を乗せて移動できます。雪があれば子供を乗せてひいてもいいですね。

着替えや靴下は、車で行くなら予備でもう1セットずつ用意しておいて車に置いておくといいですよ。

私

特に靴下は3セットあると助かります。帰宅前に着替えるだけでなく、雪遊び中に濡れることもあるのでいつも3セット用意します。

また、スキーブーツ以外にも替えの靴があると助かりますよ。

子供がスキーをする年齢ならスキーブーツに履き替えるからいいのですが、未就学児の場合はスキーブーツを履かずにスノーブーツで遊び続けますよね。

途中で雪が入って帰る頃にはびちゃびちゃになっている可能性があります。替えの靴があると安心です。

私

我が家はいつも車で行くので、車内に1足替えの靴を入れておきます。

「せっかく着替えを用意したのに足りなくなった」という場合はスキー場の売店を除いてみてください。

売店には靴下や手袋はもちろん、おむつやTシャツ、お土産が売られていますよ。また、こんな恐竜グッズも!

スキー場の売店

さすがスキージャム勝山!売店の品揃えは他のスキー場より豊富です。

雪玉メーカー

我が家は雪玉メーカーを購入しました。子供たちが大はしゃぎです♪

スキージャム勝山にキッズパークはあるの?どう遊ぶ?

ソリで滑る子供

スキージャム勝山は西日本最大級のゲレンデ面積を誇るスキー場で、もちろんキッズパークもありますよ。

営業時間平日8:30~16:30/休日8:00~16:30
ナイター無し
コース数14コース
レベル割合初級:30%・中級:40%・上級30%
コース情報

上級者も楽しめるスキー場なので、いっぱい滑りたいパパやママにもおすすめ。

さらに、林間コースがあるので、少し滑れる子供でも楽しめますよ。

私

我が家の7歳は、スキー3回目の初級者です。スキーデビューのお友達と一緒に林間コースにチャレンジしていました!

子供と一緒に滑る場合は、スキーのできる大人が必ずそばでついて、サポートしてあげてくださいね!

滑らず遊ぶ子供は広くて安全なキッズパークへ!

スキージャム勝山には西日本最大級のキッズパーク「ビキッズパーク」があります。

ゲレンデデビューのキッズや、初級者キッズの練習にも最適で、キッズスクールもここで行われます。

【ビキッズパーク】

  • 入場料:1,000円(3歳未満無料)
  • ソリ貸し出し無料
  • キッズスクールもビキッズパーク内で練習

斜面が簡単に登れるスノーエスカレーターつき!

ビキッズパークには「スノーエスカレーター」があります。

ゲレンデデビューの子供や、斜面を1人で登れないよっていう子供に嬉しいアイテムです。

キッズパークにあるスノーエスカレーター
エスカレーターより左がソリエリア、右側のスキー・スノーボードエリア
ひよこ博士
ひよこ博士

「スノーエスカレーター」とは、雪の斜面をエスカレーターのように、立っているだけで上まで運んでくれるアイテムです!

リフトが怖い子や、体力に不安がある子でも安心。エスカレーターの降り場ではスタッフが見守ってくれていますよ。

私

我が家の3歳児は自分でソリを持ってスノーエスカレーターに乗り込んでいました。

初めての子や小さい子がいる場合は、大人が一緒に乗ってあげましょう。

キッズパーク内はエリア分けされていて安心!

スキージャム勝山のキッズパークは「スキーエリア」「スノボードエリア」「ソリエリア」「雪遊びエリア」に分かれています。

スキー場で心配なのは、他のスキーヤーやボーダーとの衝突ですよね。

遊ぶエリアが分かれているので、思いっきり雪遊びができるんですよ♪こんなグッズも貸し出しがあります♪

1人乗りソリに乗る子供
1人乗りのソリ
私

衝突事故に配慮してくれていますが、保護者も目を離さないようにしましょう!

また、キッズスクールもビキッズパーク内で開催されます。大人のエリアと分かれているので安心できますね。

練習以外にも雪遊びエリアは広さが抜群!

スノーエスカレーターがあるエリア以外にも雪遊び専用のエリアがありますよ。

滑り台やブランコもあるので、小さな子でも楽しめますよ。

広さも十分にあるので、雪合戦やカマクラ作りもできそうでした。

スキージャム勝山の宿泊はスキー場直結ホテルが便利!

ベッドで遊ぶ子供

スキー場から近いホテルがあれば便利なんだけど。

冷えた体を温めて帰りたいな。温泉って近くにある?

そんなあなたにおすすめしたい、ホテルと温泉があります!スキージャム勝山で宿泊するならオフィシャルホテルの「ホテルハーヴェストスキージャム勝山」がおすすめ。

ゲレンデからホテルハーヴェストスキージャム勝山まではなんと徒歩0分!

ゲレンデからすぐのホテル
ゲレンデの前にホテルがある

ホテル1階にロッカールームがあるので、そこにスキー道具を置いておくと移動も楽々!

私

ホテルからゲレンデの近さはいつも重視します!子連れでスキー板と荷物を持って移動するのはなかなかハードなんですよね…。

スキー場のメインの建物の中に入り口があるので、スキーが終わったらそのままホテルに入れます。

ホテルの入り口

近~い!我が家、さまざまなスキー場に行きましたが、スキー場のメインの建物から直結しているのは初めて見ました。

ハーヴェストスキージャム勝山では恐竜ルームが人気

ホテルハーヴェストスキージャム勝山で人気なのが「恐竜ルーム」。恐竜のまち勝山ならではの、恐竜の研究室をコンセプトにしたお部屋に宿泊できるんですよ。

室内には地層をイメージした壁紙や福井で発掘された恐竜のシルエットが!恐竜キッズにはたまらないお部屋です。

くま助手
くま助手

福井県勝山市では全国の恐竜化石の8割が見つかるそうです!

宿泊なしでも大丈夫!日帰り温泉に入って帰ろう!

宿泊しないあなたには、ゲレンデ直結のホテルの真横にある「温泉大浴場ささゆり」がおすすめです。

ホテルの入り口横にある温泉
ホテルの横に温泉の入り口

これまた近い!ホテルの入り口の横にあって温泉の入り口があります。

スキーが終わったらすぐに入れて、もちろん日帰り入浴も気軽にできます。我が家もゆっくり温まって帰りました♪

敷地内から湧き出てくる良質なお湯が、疲れた体を癒してくれます。

露天風呂、ジャグジー、寝湯、立ち湯やサウナなど、バラエティも豊富で大人も子供も楽しめる温泉です。

私

温泉に入ったら、子供たちは帰宅中の車の中で寝てもらってもいいですよね!

スキーはもちろん、宿泊や温泉まで楽しめてスキージャム勝山で大満足な1日を過ごせました♪

まとめ

まとめと書かれた紙と色鉛筆
  • スキージャム勝山は福井県勝山市にある、西日本最大級のゲレンデの広さや直結しているホテルがある人気のスキー場
  • スキージャム勝山までのアクセスは「車」「電車」「飛行機」の3つの方法がある
  • レンタルショップでは、「板」「ブーツ」「ストック」や「ウェア」がレンタルできるので、初めてスキーをするあなたや子供でも安心
  • リフト券には「1日券」や「2日券」以外にも、ペアリフトとキッズパークの利用券がセットになった「キッズデビュー券」がある
  • スキー場に必要な荷物はスキー道具以外にも「着替え」「おむつやお尻ふき」「砂場遊び道具」などがあると便利
  • スキージャム勝山は西日本最大級のゲレンデ面積を誇るスキー場で、広いキッズパークもある
  • スキージャム勝山のキッズパーク内には「スノーエスカレーター」があるため、小さな子供やスキーデビューの子供でも楽に斜面を登れる
  • スキージャム勝山のキッズパークは「スキーエリア」「スノボードエリア」「ソリエリア」「雪遊びエリア」に分かれており、安全に配慮されている
  • スキージャム勝山にはゲレンデ直結の「ホテルハーヴェストスキージャム勝山」があり、ホテル1階には日帰り利用もできる温泉がある

子連れでスキーに行くのはハードルが高いですが、普段とは違う環境で遊べるのはとても楽しいですよね。

アウトドアが苦手なママもスキージャム勝山ならゆっくり過ごせてきっとスキーが好きになりますよ♪

こちらのスキーウェアは耐水圧も抜群で、ウェアが水をしっかり防いでくれますよ。

デザインも豊富で子供と選ぶのが楽しくなりますね♪

コメント