急に入院の連絡がきたんだけど、お見舞いの封筒ってどうやって書けばいいのかな?
直接渡すし、お見舞いの封筒に名前書かないでも大丈夫かな?
お見舞いの封筒に名前書かないのはマナー違反なのでフルネームでしっかり書きましょう。
お見舞いの封筒を書く機会なんて、なかなか無いですよね。
また、間違ったお見舞いの封筒を渡すことで、常識がないんじゃないか…と思われてしまいます。
お見舞いに関するあらゆる疑問が解消されます!
相手にも喜ばれるお見舞いのマナーをお伝えしますね。
そして、お見舞金と併せて元気になって欲しい方へ負担にならない励ましのギフトを贈りましょう♪
「楽天市場のおくりものナビ」は友人向けやご親族向けと渡す相手によってギフトが選びやすくなっています。
迷ったらこちらのサイトをチェック↓↓
チェック>>楽天市場おくりものナビ「お見舞いギフト」特集サイト
お見舞いの封筒に名前書かないといけない理由
お見舞いの封筒に名前書かないのはマナー違反です。
では、名前書かない状態だとなぜ良くないのでしょうか?
何かをもらったら返すという風習がある日本人。
お祝い事やお悔やみ事などお返しをする習慣があります。お見舞いも例外ではありません。
とはいえ、入院中や入院直後はなにかと相手側は忙しいです。
落ち着いてから、お見舞いの封筒を確認すると思います。
やっと退院出来て、落ち着いた!お見舞いのお返しをしなきゃ…。
あれ?封筒に名前が書いてないけど、誰からだったっけ?
お見舞いの封筒に名前書かないと相手側はお返しを返すときに困ってしまいます。
そうならないためにもお見舞いの封筒にはしっかり名前を書きましょう。
他にもお見舞い封筒の書き方やお金の入れ方など、知っておきたいマナーがたくさんあります。
お見舞い封筒に金額を書かないのは?
お見舞い封筒に名前を書かないといけない理由と同じく、お見舞い封筒に金額を書かないのはNGです。
親しい間柄だとついつい手渡ししてしまったり、お見舞い封筒に名前や金額を書かないで渡してしまったりしますよね。
しかし、お見舞い封筒に名前と金額を書かないのは相手の負担になりマナー違反なんです。
お見舞い封筒の名前と金額の書き方はこれから説明しますね!
スポンサーリンク
お見舞い封筒の名前と中袋の書き方
さっそくお見舞いの封筒を書こう!と思っても、書き方が分からなくて困りませんか?
ここでは、表書きの書き方・氏名の書き方・中袋の書き方の3つのポイントに分けて説明します。
お見舞い封筒の表書きの書き方
封筒の表書きは上段中央に「お見舞」と書きます。
「お見舞」は「御見舞」と書いても大丈夫です。
ただし、ここで注意したいのは「お見舞い」や「御見舞い」など4文字にしないこと!
他にも使ってはいけない数字があるので後ほど説明します。
お見舞い封筒の名前の書き方
表書きで書いた「お見舞」の下段中央に氏名を書きます。ここで、自分の名前を書きましょう。
自分1人だと下段中央に書けばいいですが、夫婦連名や友人同士、会社として渡す場合はどうでしょうか?
それぞれについて解説していきます。
連名の場合(3人まで)
3人までの連名は右から年齢や役職が高い順に名前を書きましょう。
同級生や同僚同士の場合は、五十音順でも大丈夫です。
連名の場合(4人以上)
4人以上の場合は中央に代表者名を書いて、左に「外一同」と書きましょう。
別紙に全員のフルネームを書いたものを同封します。
夫婦の場合
夫婦もしくは家族でお世話になっている方へ渡す場合、連名ではなく夫の名前のみ代表者として書きましょう。
親戚での冠婚葬祭は、家単位で渡すのが基本です。
お見舞いを渡す相手が、夫婦共通の友人であり、2人からのお見舞いとして渡すのであれば、夫婦連名で書いても大丈夫です。
その場合は、夫のフルネームを右側に書き、妻は名前だけ左側に添えるようにしましょう。
お見舞い封筒の中袋の書き方
お見舞いの封筒に中袋がついているのもあります。中袋には中央に縦書きで金額を書きます。
金額を記入するときは漢数字ではなく、旧漢字を使用しましょう。
普通の漢数字だと線を書き足されたり、不正に使用されたりするのを防ぐためです。
頭につける「金」も金額を書き足されないようにするためのものなので、必ず書きましょう。
金額別漢数字の書き方は以下を参考にしてください。
算用数字 | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 | 8 | 10 | 100 | 1000 | 10000 |
漢数字 | 一 | 二 | 三 | 五 | 七 | 八 | 十 | 百 | 千 | 万 |
旧漢字 | 壱 | 弐 | 参 | 伍 | 七 | 八 | 拾 | 百 | 仟 | 萬 |
お見舞いでは使ってはいけない数字もあります。
中袋とお見舞い封筒が別々になってしまうことも考えて、裏面にも住所とフルネームを書いておきましょう。
書くところが用意されている封筒もあるので、そういう場合は封筒に従って書きましょう。
スポンサーリンク
お見舞い金の封筒の入れ方(中袋なしの場合も)
お札の入れ方にもマナーがあります。正しい知識を身に着け、渡す相手に失礼の内容にしましょう。
きれいなお札を入れる
汚れていないお札を入れましょう。ただし、新札はマナー違反です。
折り目のない新札は、前もって準備したお金のようにっ感じられ、相手に不運が起きるのを待っていたと勘違いされる可能性があります。
もし新札使う場合は、折り目を1度付けてから入れるようにしましょう。
お札の向きは肖像画が表側にする
お札の向きですが肖像画が表側で、上下は上に顔がくるようにします。
これは、封筒を開けた際に一目で金額を確認できるという配慮がされているのと、肖像画を上にすることで「早い回復を祈っています」という意味を込めています。
お札を複数入れるときは、前後上下で向きを揃えることも忘れないでくださいね。
お札は表封筒でなく中袋に包む
基本的にお見舞いのお金は表包(封筒)に直接入れるのではなく、中袋に包みます。
中袋つきのお見舞い封筒を使うことで、相手に丁寧な印象をあたえることができます。
お見舞い封筒が中袋なしのときのお金の入れ方
手元にあるお見舞い封筒が中袋なしのときってありますよね。
中袋なしのお見舞い封筒のお金の入れ方って違うのかな?
中袋なしの簡易封筒や白封筒の場合も同じく、肖像画が表側で、上下は上に顔がくるようにします。
封筒を開けたときに肖像画がすぐに見えるようになります。
お金の入れ方1つをとっても様々なルールがあるのでしっかり覚えておきましょう。
お見舞いの封筒に入れる金額はいくら?相場一覧
お見舞いの封筒に入れる金額は3,000円・5,000円・10,000円の奇数にするのが一般的です。
親・兄弟・親戚など | 5,000円~10,000円 |
友人 | 3,000円~5,000円 |
会社関係 | 3,000円~5,000円 ※会社関係の場合、社内で集める場合もあります。 自分だけで判断せず、まずは会社に確認をしましょう。 |
上記の金額は目安です。住んでいる地域でも金額は変わってくるので周りに相談してください。
ただし、上司へお見舞いに行くときは注意が必要です。
上司にお見舞金の入った封筒を渡すことは失礼とされます。
これは、上から目線や「お金に困っている」と受け取られてしまうかもしれません。
このことから、上司にはお見舞い品を渡すことが一般的とされています。
食べ物は食事制限があるか確認しましょう。アレルギー確認をすればなお良いですね。
お見舞い品の相場もお見舞い金額と同様、相場を確認して買いましょう。
あまりに高価なものを送ると相手への負担にもなってしまいます。
どうしても現金を渡したい場合はお見舞いの封筒の表書きに「御伺い」と書きましょう。
チェック>>楽天市場 『上司や目上の人向けお見舞い品』を予算別で探す
お見舞い封筒の選び方ポイント
お札の入れ方が分かったら、どんな封筒を使うのかも知っておきたいですね。
お見舞いの封筒を選ぶときのポイントは「紅白」「のし」「水引」の3つです。
お見舞金の封筒は紅白無地のご祝儀袋がベスト
まず、お見舞いの封筒は紅白で無地のご祝儀袋を選びます。
お見舞いっていいことじゃないのに紅白の封筒でいいの?
たしかにお見舞いは良いことではないですが、「早く元気になってほしい」という前向きな気持ちが込められています。
そのため、お祝いと同じ紅白の封筒を使います。
熨斗(のし)なしの封筒を選ぶのが一般的
熨斗は縁起ものなので、熨斗なしの封筒を選びましょう。
さっきは紅白の封筒を選ぶっていってなかった?
おめでたいことなら熨斗つきでもいいんじゃないの?
そもそも熨斗(のし)とは「のしアワビ」といってアワビを伸ばしたものを張りつけて贈り物としていました。
この「のし」には「伸ばす」という意味があり、お見舞いを長引かせるという意味にとられてしまいます。
一般的に熨斗なしの封筒を選びますが、風習によって異なるので、事前に確認すると良いでしょう。
お見舞いの封筒は水引なしを選ぶ
お見舞いに使う封筒は、水引なしのものを使いましょう。
もし、水引のある封筒を使うなら「一度きりで繰り返さない」という『結び切り』か「末永く付き合う」という意味の『あわび結び』の封筒を選びましょう。
「何度繰り返してもよい」とされる『蝶結び』は使いません。
封筒の選び方とは少し違いますが、裏側が折るようになっているタイプの封筒もありますよね。
どっちが上で下か分からなくなってしまうこともあると思います。
この場合は下側の紙が上にくるように折りましょう。
これは「下から上に上昇し、快方に向かってください」という願いが込められています。
お見舞いのお金を入れる封筒で適さないもの
- お見舞いの封筒の色が黒白、黄色、銀の水引を使ったもの
- 水引の種類が花結び(蝶結び)
不幸事の際に使用するものは、相手の病気や怪我が悪化するように願っている意味にも捉えかねないので、お見舞い袋として適しません。
チェック>>おすすめのお見舞い封筒はこちらをご覧ください。
お見舞いの封筒を書くペンにも気を付けよう
お見舞いの封筒には毛筆や筆ペンで書きます。
ボールペンや万年筆は手抜き感が出てしまうので使わないようにしましょう。
また、お見舞いは「濃く」「はっきり」と書きましょう。
お葬式では、薄い墨を使いますが、お見舞いは予定を聞いて伺うので準備する時間がしっかりあります。
文字からでも、お見舞い相手への気持ちを届けることができるので、丁寧に気持ちを込めて書きましょう。
「筆ごこち」は年賀状やイラスト、レタリングなどの様々な場面で使える2本セットです。
筆ペンはめったに使わないって方には、筆の太さが2種類ある「筆ごこち」がおすすめ。
筆ペンで名前を書くのは自信がない方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
>>名前をきれいに書くスマホアプリの書き方と手順を写真つきで紹介
お見舞いの封筒はいつ渡す?お見舞いするタイミング
封筒を渡すタイミングですが、病室に入って、お見舞いの言葉のあとに渡すのが一般的です。
お友達が入院したからお見舞いに行きたい。どのタイミングでいけば迷惑にならない?
お見舞いに行くときは、タイミングも重要です。
相手が入院直後だったり、手術を終えたばかりだったりする場合は、さけたほうが良いです。
あらかじめ、面会時間を調べて相手に連絡をとってから行くのがいいでしょう。
事前に連絡をすることによって、相手への負担を減らすことが出来ます。
お見舞い封筒の名前を書かないのはマナー違反?のまとめ
- お見舞いの封筒に名前書かないのはマナー違反である
- お見舞いの封筒に名前や金額を書かないと、相手がお返しをする時に困る
- お見舞いの封筒の表書きは上段中央に「お見舞」、「御見舞」など3文字で書く
- お見舞いの封筒の氏名は下段中央に書き、3人までの連名は右から年齢役職が高い順に、4人以上の連名は中央に代表者名、その左に「外一同」と書く
- お見舞いの中袋には、中央に縦書きの旧漢字で金額を書く
- お見舞いの金額は親や兄弟、親戚などで5,000円~10,000円、友人や会社関係で3,000円~5,000円が相場である
- お見舞いの封筒は、紅白無地、熨斗なし、水引なしか結び切りを選ぶ
- お見舞いを渡すタイミングは、相手が術後すぐなどで負担がかからないように事前に確認する
お見舞いの封筒に名前書かない状態だと、相手がお返しをするときに困ってしまうので書く必要があります。
マナーを守ることで、あなたの気持ちがよりいっそう相手へ伝わりますよ♪「早く回復してほしい」という気持ちを込めつつ、きちんとしたマナーでお見舞いに行きましょう。
スポンサーリンク
コメント