保育園から弁当箱はアルミ製です!って指定されちゃった。プラスチックではだめなのかな?
保育園で使っている保温庫に入るため、プラスチック製ではなくアルミ製の弁当箱を指定される場合があります。
保育園児がアルミ製の弁当箱を使うのは危険ではなく、安心して使ってもらえます。
この記事では、保育園児がアルミ製の弁当箱を使うメリット・デメリットを紹介します。
また、アルミ製は危険という噂の真相や、消えにく名前の書き方、年齢別おすすめ弁当箱も紹介していますよ。
ぜひ最後まで読んで、子供が楽しく保育園に持って行くアルミ製弁当箱選びの参考にしてくださいね。
保育園で使う弁当箱には名前の記入が必須ですが、すぐ消えてしまい困っている声も。
名入れのアルミ弁当箱なら名前が消える問題とは無縁です。箸と箸ケースもセットになっているのは嬉しいポイント♪
箸のように細かいものに記名するのってとっても大変なので嬉しいサービスですよね。
保育園弁当箱にアルミ製は危険?子供が使っても安全?
保育園からアルミ製弁当箱指定のお知らせが…。子供に安全なのかな?
保育園からアルミ製弁当箱を指定される理由は保温庫に入るからです。
その名の通り保温庫は、いれておけば寒い冬でも温かい弁当を食べられる便利な機械です。
アルミは金属で温度を伝えやすい性質があるため、保温庫にいれておけばすぐに温まりますし、またプラスチック製のように温度による変形や変色の心配がありません。
そんな理由から、保育園ではアルミ製の弁当箱を指定されることが多いのです。
そういえば、アルミは有害だって、おばあちゃんに聞いたことがあるような…心配になってきた。
「アルミ製の物は体に悪影響だ。認知症になる」という噂を聞き、不安になるかもしれません。
しかし、保育園の弁当箱はアルミ製でも危険はなく、安心して使って大丈夫です。
アルツハイマーに症に似た症状が出たことなどから「アルミニウムは危険」という情報が流れました。
しかし、現在では研究が進み、アルミニウムとアルツハイマー症に関係性は認められないという研究結果が出ています。
厚生労働省のホームページにも「根拠はありません」と明記されているため、安心してアルミ製の弁当箱を使えます。
ここからは、アルミ製の弁当箱を使うメリット・デメリットを紹介しますね。
保育園の弁当箱にアルミ製を選ぶデメリット
保育園にアルミ製の弁当箱はメリットがいっぱいですが、デメリットもあります。
残念ながら多くのアルミ製弁当箱は電子レンジ非対応です。
保育園では保温庫があるので問題ありませんが、プライベートで使用する時は温め直しができません。
あまり多くはありませんが、ここからはアルミ製弁当箱のデメリットを紹介します。
デメリットと言っても、どれも少しの工夫で解決できることです。
解決策も記載していますのでぜひ参考にしてみてください。
温度が伝わりやすい
アルミには温度を伝えるのがとても速いという特徴があります。
夏はあっという間に温まり、冬はすぐに冷え切ってしまいます。
夏と冬、それぞれの対策をご紹介しますね。
【夏の対策】
夏の場合、弁当箱の温度もすぐに上がってしまいます。
空調のよく効いた室内なら良いですが、屋外やあまり涼しくない場所で保管することもありますよね。
いくらアルミの弁当箱はアルマイト加工で汚れにくいとはいえ、衛生面が心配になります。
少しでも傷まないように、以下の方法を取り入れてみましょう。
保冷剤や保冷バッグを利用する
おかずは粗熱が取れてから弁当箱につめる
できるだけ早く食べる
どれも一般的対策内容ですが、非常に大切なことばかりです。忘れないようにしてくださいね♪
【冬の対策】
冬の場合は保育園に保温庫があれば問題ありませんがピクニックや遠足で使うこともありますよね。
するとせっかくの弁当が冷えきってしまいます。
冬などで、弁当が冷えてしまう場合は、以下の方法を試してみてください。
ホッカイロを添える
アルミは温度が伝わりやすいため、ホッカイロでも弁当箱を温められますよ。
ランチタイムが終われば、体を温めることもでき、一石二鳥ですよね。
(保育園で使う場合は必ず保育士さんにホッカイロ持参OKか聞いてくださいね)
温まりやすく、冷めやすい。恋愛みたいね♪
フタが開きやすい
アルミのフタは小さな子供にとっては扱いやすく、メリットではありますが、予期せずフタが開いてしまいがちです。
子供は鞄をぶんぶん振り回したり、弁当箱を落としてしまったりと、予想外の行動をしますよね。
何かのはずみで、食べる前に鞄の中でスプラッシュ!!となるかもしれません。
そうなってしまうと、子供も親も悲しいですね。以下の対策がおすすめです。
汁気の多いおかずは控えておく
ゴムバンドなどでしっかりとめる
ゴムバンドでスプラッシュ対策をしたうえで、振動などにより弁当箱が傾いてしまった場合に備え、汁気の多いおかずを控えておけばなお安心です。
レンジと食洗器が使えない
アルミは金属ですから、基本的に電子レンジ使用ができず、変色するため食洗器も使えません。
保育園では保温庫があるのでレンジが使えなくても問題ありませんが、食洗器が使えないのは、忙しいママたちにとって、ちょっぴり痛手ですよね。
残念ながら、こうすれば食洗器に入るよ!という対策や裏技はありません。
レンチンも食洗器もOKなアルミ製の弁当箱を使うという方法が一番安全で、確実です。
外出するときは、ホッカイロを添えると少しは温かくなりそう♪
保育園の弁当箱にアルミ製を選ぶメリット
保育園にアルミ製の弁当箱を選ぶメリットはたくさんあります。
ここからは保育園でアルミ製の弁当箱を使うメリットをご紹介します♪
洗いやすくてきれいに使える
子供が使うものですから、衛生面は気を付けたいですよね。
アルミ製の弁当箱は汚れがつきにくく、洗いやすいので、衛生的ですよ。
なぜならアルミ製の弁当箱はアルマイト加工という傷がつきにくい加工がされているからです!
プラスチック製の弁当箱を否定はしていませんが、どうしても臭いや色がお弁当箱に移ってしまいますよね。
しかしアルミなら、アルマイト加工で表面がつるんとしていて汚れがつきにくく、臭いも油汚れも石鹸でスッと落せるんです。
弁当はなにより清潔が大切なので、嬉しいポイントですよね。
とっても頑丈
子供は弁当箱を乱暴に扱ったり、落としてしまったりと衝撃を受けがちです。
アルミは多少凹むことはあっても、割れることや大きく歪む事はあまりありません。
実は私は娘のプラスチック製弁当箱のフタをドアに挟んで、割ってしまったことがあるのです。
しかし、アルミは金属ですから、とっても頑丈で、私のようにうっかり強い力を加えてしまっても、多少のことでは壊れません。
「約30年間、親子2代にわたり、同じ弁当箱を使っている。」という話も聞いたことがありますよ。
多少、表面はぼこぼこしているそうですが、それも味があって、愛着がわきそうです。
頑丈で長く使えるアルミ製弁当箱は元気いっぱいの子供にぴったりですね。
フタが開け閉めしやすい
アルミの弁当箱のフタはかぶせ式で、とても楽です。
パッキンやロックタイプのフタは力やコツが必要なので小さな子供が扱うのは少し難しいですよね。
私の娘は過去に、パッキンがうまくはまらず、癇癪を起こした事があり、楽しいはずの弁当の時間が、悲しい思い出になってしまいました。
しかし、アルミの弁当箱なら、フタは乗せるだけでOKです。
子供1人でできるので、自己肯定感もアップするかもしれませんね。
スポンサーリンク
▼▼登録は簡単!30秒で完了▼▼
おじいちゃん、おばあちゃん、子供と同居しているなら誰でも登録OK♪
子供の年齢に制限ないので登録しないと損
▶▶【ママ・パパ必見】楽天ママ割とは?お得な特典から活用術まで徹底解説(楽天公式)
保育園アルミ弁当箱のおすすめサイズを年齢別に紹介
アルミの指定の理由も、メリット・デメリットデメリットもわかったけど、結局なにを選べばいいのかな…。
「アルミ製弁当箱指定」と言われても種類もサイズもたくさんあって、悩んでしまいますよね。
保育園では限られた時間内で食べ終える必要があり、弁当箱は、いつも食べる量よりも少し小さめサイズがおすすめです。
食べきれないと、子供は「残してしまった」と悲しい気持ちになってしまうかもしれません。
完食できたという達成感があると自己肯定感も上がるため、弁当箱は少しだけ小さめを選んでみてください。
それに、ママやパパも空っぽの弁当箱が帰ってくると嬉しいですよね♪
ここからは、年齢別のサイズとおすすめアルミ製弁当箱を紹介します。
1歳におすすめのアルミ製弁当箱
保育園に入園したての1歳児さんには、280mlの小さめサイズの弁当箱がおすすめです。
まだ小さいため、食べきれなくて悲しいという感情はないかもしれません。
しかし、完食できると「ピカピカだね」と保育士さんたちにほめてもらえるので、ランチ時間もきっと大好きになりますよ。
こちらの弁当箱は淵が丸くなっているので、手を怪我してしまう心配がありません。
そして何よりみんな大好き!アンパンマンと仲間たちがプリントされているのも嬉しいですね。
2歳におすすめのアルミ製弁当箱
1歳児さんよりもわんぱくで元気いっぱいな2歳児さんには、中フタつきタイプがおすすめです。
残念ながら中フタは保温庫未対応ですが、家族でお出かけするときなどは中フタがあると安心です。
デザインも男の子が大好きな働く車や電車、女の子向けのうさぎさんやプリンセスなど、豊富な中から選べます。
子供と一緒にお気に入りの弁当箱を選ぶのもいいですね。
3歳におすすめのアルミ製弁当箱
3歳ごろはトーマスや、ポケモン、プリンセスや、キティちゃんなど、特定のキャラクターが大好きになる時期ですよね。
そんな3歳児にはキャラクターデザインの弁当がおすすめです。
中に仕切りが入っており、こちらも保温庫対応なのが嬉しいポイントです。
ゴムバンドも付属しているので、弁当スプラッシュや、液漏れの心配が減りますね♪
年少・年中・年長におすすめのアルミ製弁当箱
読める文字が増えてくる年少さん以上の子供には、名入れ弁当箱がおすすめです。
イラストレーターさんとコラボしているこちらの弁当箱はどのタイプもポップでとってもかわいい!
名入れ文字のフォントや色もたくさんあって、世界に一つだけの弁当箱ができます。
子供も喜びで、保育園のお友達に自慢するかもしれませんね。
保育園のアルミ製弁当箱は100均に売ってる?調査結果発表
子供用品はできるだけ安く買いたい!保育園用のアルミ製弁当箱が100均にあったら嬉しいなぁ。
保育園で使うアルミ製弁当箱は思いのほか高価で、少なくとも1,000円以上はしますよね。
いくら丈夫とはいえ、洗い替えで数が必要な弁当箱は少しでも安く手に入れたいものです。
そこで調べてみたところ、100均にもアルミ製の弁当箱が売っていました!
100均の中でも有名なダイソー、キャンドゥー、セリアを調べ、どの店舗にどんなアルミのお弁当箱があったのか、紹介しますね♪
キャンドゥーのアルミ製弁当箱は小学生以上向け
キャンドゥーでアルミ製のお弁当箱は1種類だけ。660円(税込)で売ってるのを発見しました♪
楕円型で無地の非常にシンプルなお弁当箱です。
容量は横幅15cm、縦8cm、高さ5.2cmで、単純計算では624mlになります。
100均にこんなに使いやすそうなアルミのお弁当箱があるとはびっくりです。
保育園児の弁当箱の目安は年少児以上で400ml程度なので、小学3年生以上にピッタリのサイズでした。
セリアにアルミ製弁当箱はない
残念ながらセリアにはアルミ製の弁当箱はありませんでした。
ただ、店頭に並んでいる種類は非常に多く、サイズもデザインも豊富にありました。
子供が大好きなかわいらしい柄や、ちょっとしたフルーツなどにぴったりと小さいサイズもありましたよ。
アルミ製指定がない場合は、セリアで子供と一緒に選ぶのも楽しそうです♪
ダイソーではメスティンを発見!大人用弁当箱は豊富
ダイソーには、大容量の2段式弁当箱や懐かしいアニメとのコラボ商品など、大人向けの弁当箱が多数売ってるのを確認しました。
しかし、保育園用のアルミ製弁当箱はありませんでした。
ダイソーのキャンプ用品売り場には、メスティンが売っていましたよ。
ダイソーのメスティンは1合(約180ml)と1.5号(270ml)の2種類。
容量としては、1~2歳が使うのにちょうどいいサイズです。
キャンプブームでメスティンを弁当箱代わりにするもOKですが、1~2歳が使うには取っ手が邪魔になってしまうでしょう。
スポンサーリンク
保育園弁当箱の名前がすぐ消える?保育士おすすめ方法
保育園の弁当箱はどこに名前を書くといい?すぐ消える原因は?
保育園から「名前を書いてください」と言われますが、どこに記名するのが良いのでしょうか。
名前を書く場所について保育士の友人に聞いてみました。
「フタの上と本体の2か所にできるだけ大きく名前を書いたらいいよ。」
「ゴムバンドを使う場合は、ゴムバンドにも忘れずに名前を書いて欲しい。」とのことでした。
保育園や保育士によるが、保育士の友人の経験上、フタ、本体、ゴムバンドがバラバラになってしまうことがあるみたいです。
弁当箱に名前が書いていない、書いた名前が消えてしまっていて見づらいと持ち主を探すのが大変だそうです。
万が一、大切な弁当箱なくしてしまったら子供も悲しいですよね。
保育士と子供の為にも、フタ、本体、ゴムバンドに記名は忘れずにしてくださいね。
保育園の弁当箱に書いた名前がすぐに消える原因は?
せっかく大きく書いた名前も、だんだんとインクが落ち、気が付くと薄く、読みづらくなってしまいますよね。
保育園の弁当箱に書いた名前がすぐに消える原因は3つあります。
- 毎日の食器洗い
- ゴムバンドでこすれる
- 乱暴に扱って傷がつく
インクが薄くなるのは毎日ちゃんと洗っている証拠ですし、保育園児に「丁寧に扱って!」というのは無理な話ですよね。
保育士伝授!消えにくい弁当箱の名前つけコツ
ここからは保育園用のアルミ製弁当箱に書いた名前が消えてしまう時の対策を紹介します。
書いた名前の上からテープを貼る
弁当箱に名前を書いたらセロハンテープやラミネートテープを上から貼ってください。
そもそも書いた名前が消えてしまうのは毎日一生懸命に弁当箱を洗っている証拠です。
でも忙しいママにとっては、消えた名前を書き直すのというのはちょっぴり面倒くさいですよね。
そこで、書いた名前の上に「セロハンテープを貼る」「ラミネートテープを貼る」のをおすすめします。
書いた名前の上に空気が入らないようにテープをピッタリ貼るだけで、名前が消えにくくなりますよ。
防水加工のお名前シールを使う
セロテープ貼るのは何となくいやという時は防水加工のお名前シールを使うことをおすすめします。
実は私も、娘のコップや食器に防水加工のお名前シールを使っています。
防水加工なら、毎日の食器洗いでもはがれたりインクがかすれたりもせずに、中には3年近く貼っているコップもありますよ。
子供用のお名前シールはデザインも豊富なうえ、漢字対応可能なものが多いです。
入園したての子供はもちろん、小学校入学を控えた子供にもおすすめです。
弁当箱の名入れサービスを利用する
弁当箱の名入れサービスを利用してみるのも、名前が消えにくい対策になります。
弁当箱に大きく記名されるものが多いので保育士さんにもわかりやすいですね。
それに、自分の名前が印刷されているのって、特別感がありますよね。
我が子に名入れのおもちゃをプレゼントした時は「●●ちゃんのスペシャル?」「●●ちゃんだけのおもちゃ?わーーー」と喜びを爆発させていました。
子供のよろこぶ顔は親としてもうれしいものですよね。
スポンサーリンク
保育園の弁当箱はアルミ製がおすすめのまとめ
- 保育園でアルミ製弁当箱指定の理由は保温庫に入るから
- 保育園で使う弁当箱はアルミ製でも危険はなく、安全
- アルミ製弁当箱にはレンジ非対応などのデメリットがある
- 清潔、丈夫、扱いやすいなど、アルミ製弁当箱はメリットがたくさんある
- 保育園で使うアルミ製弁当箱はいつも食べる量より小さいサイズがおすすめ
- 100均では保育園用のアルミ製弁当箱は売ってない
- アルミ弁当箱の名前つけはフタと本体に大きく書いたり、防水加工のお名前シールを活用したりするとよい
保育園で使う弁当箱にアルミ製を指定される理由は「保温庫に入るから」でした。
そのほかにもアルミ製の弁当箱には子供に嬉しいメリットがたくさんありました。
デメリットも多少ありますが、どれも少しの工夫で解決できそうですね。
アルミ製の弁当箱は危険!と言われますが、問題はなく、保育園でも安全に使用できます。
この記事が、あなたの子供の素敵なお弁当タイムにつながれば嬉しく思います。
お弁当箱・箸・箸ケースのセット。すべてに名前入れしてもらえるのでママの負担が減らせますよ♪
自分だけのオリジナル弁当箱をもらったら、普段あまり食べない子でもうれしくてパクパク食べてくれるかもしれませんね。
スポンサーリンク
コメント